ぷらぐいん 351.cableguys社のFilterShaper Core3を使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン 動画で見たい人はこちら。ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのFilterShaper Core3を確認しましょう。ボクの大好きなフィルターです。絶対、楽しいやつです。ちなみに、FilterShaper C... 2022.12.11 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 352.cableguys社のLiquidShaperを使ってみよう♪ ~フランジャー・フェイザー~ 有料プラグイン 動画で見たい人はこちら。ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのLiquidShaperを確認しましょう。Liquidというのが何を指すのかよくわからないですが、フランジャーとフェイザーが選択できるので、それ... 2022.12.15 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 59.Camel Audio社のCamel Crusherを使ってみよう♪ ~ディストーション~ 無料プラグイン 動画で見たい場合はこちら。挿せばエグイ音になるプラグイン(笑)こんなの、好きじゃない人は好きじゃない音なんじゃないだろうか。逆に、好きな人はとっても好きらしく、しかも無料ということで、使っている人は多いみたい。そして、Camel Audio... 2021.05.29 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 1_2.Xfer社のOTTを使ってみよう♪〜マルチバンドコンプレッサー・エキスパンダー〜 無料プラグイン 動画で見たい場合はこちら。このブログで、一番初めに紹介したプラグインが、このOTTでした。改めて、紹介してみることにする。というのも、OTTを紹介したときには、このプラグインの意味が理解できなかったんですよね。音が劇的に変わる、ということぐ... 2023.12.31 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 65.Studio One付属プラグイン Limiter2を使ってみよう♪ ~リミッター~ 動画で見たい場合はこちら。Studio OneのProfessionalかArtistに付属しているLimiter2。結論から言えば、このLimiter2を持っているのならば、よくわからないうちに、市販のマキシマイザーを買ってはいけない!!... 2021.06.12 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 431.MASTERING THE MIX社のMIXROOMを使ってみよう♪ ~中高域EQ~ 有料プラグイン 320Hzから20kHzまでの範囲のEQ。なんで320Hzからなのかというと、320HzまではBASSROOMの方が担っているからなんでしょうね。概ね、BASSROOMの中高域版なんですが・・・BASSROOMの方は唯一無二なんじゃないかと... 2023.04.16 2025.07.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 430.MASTERING THE MIX社のBASSROOMを使ってみよう♪ ~低音用EQ~ 有料プラグイン 低音特化のEQ。設定できる周波数は0Hzから320Hzまで。簡単操作で、ものすごく音が変わる。もしかしたら、これ唯一無二系のプラグインかもしれない。というのも、別にEQでできる話なんですが、通常のEQは全周波数が対象ですので、低音に集中して... 2023.04.16 2025.07.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 58.iZotope社のVocalSynth2を使ってみよう♪ ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン 欲しかったVocalSynth2。VocalSynth2とよく比較されるのが、WAVES社のOVox Vocal ReSynthesis。どっちがいいかなぁと、すっごく調べて、結果、どちらもセールをしていたときに手に入れてしまいました。さて... 2021.05.19 2025.07.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 50.WAVESFACTORY社のTrackSpacerを使ってみよう♪ ~マルチバンドサイドチェーンコンプレッサー~ 有料プラグイン タイトルにマルチバンドサイドチェーンコンプレッサーと書いたけど、公式ページによると「マルチバンドサイドチェーンコンプレッサーに似ていますが、はるかに強力で、透過的で、正確」らしいので、マルチバンドサイドチェーンコンプレッサーではないというこ... 2021.05.08 2025.07.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 313.Sugar Bytes社のLooperatorを使ってみよう♪ ~ループエフェクト~ 有料プラグイン 絶対、ボクの好きなやつやん。見たらわかる、絶対好きなやつやん。ちゃっちゃといきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。Te... 2022.07.15 2025.07.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 216.WAVES社のV-EQ3を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Vシリーズ、2つ目。実機NEVE 1073/1066を元にした3バンドのEQ。有料プラグインだったのに、Waves Free Plugin Packに入って無料になった。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centra... 2022.02.13 2025.07.08 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 215.WAVES社のV-Compを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン バスコンプという、新しい言葉を知りました。バスということなので、バスドラム(キック)用のコンプかと思ったら、BUSチャンネル(BUSトラック)のBUSらしいです。音源単体に挿すコンプではなく、複数の音源をまとめたものに挿すことで、まとめた音... 2022.02.13 2025.07.08 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 219.WAVES社のAudio Trackを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン EQとコンプがセットになった、便利プラグイン。有料プラグインだったのに、Waves Free Plugin Packに入って無料になった。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見... 2022.02.13 2025.07.08 0 ぷらぐいん
メーカーまとめ メーカーごとにプラグインをまとめてみた♪ メーカーごとにまとめたページを創ったのだが、非常に見つけにくいので、まとめたページをまとめてみました。ここで探していただいても結構ですし、各プラグイン紹介ページ下のタグでも探すことができます♪ 2B Played MusicAIR Musi... 2023.09.05 2025.07.08 0 メーカーまとめ
ぷらぐいん 34.HEAVYOCITY社のPUNISHを使ってみよう♪ ~ダイナミクスプロセッサー~ 有料プラグイン 迫力アップのプラグイン。とは言え、それだけじゃない、なかなか万能プラグイン。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定いか... 2021.03.19 2025.07.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 499.boz DIGITAL LABS社のBig Clipper 2 Bundleを使ってみよう♪ ~クリッパー~ 有料プラグイン これは、単体がなく、Bundleになります。Little Clipper 2がセットになっています。Big Clipperを持っていたら、無料でBig Clipper 2 Bundleをくれるという、すごい太っ腹。Little Clippe... 2023.09.03 2025.07.04 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 565.Three-Body Technology社のKirchhoff-EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン EQの究極形態。アルティメット。そう言ってもよいのではないか、というKirchhoff-EQ。そもそも、32バンドEQということで、もう自由にカーブを描ける。まぁ、ボクは32もつかってカーブを描くことは一生ないと思いますけど(笑)さらには、... 2023.11.04 2025.07.03 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 757.BOGREN DIGITAL社のAMPKNOB S_ZERO 100を使ってみよう♪ ~アンプ~ 有料プラグイン 無料だからもらっといた。いつまで無料なんでしょうね。ギターに詳しくないので、当然アンプにも詳しくない。このアンプの価値も正直、わからなひ・・・基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ... 2024.11.17 2025.07.03 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 697.BOGREN DIGITAL社のKRIMH DRUMSを使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン(無料版あり) このドラム音源好き。薄々感じていたんだけど、ボクはメタルが好きなのかもしれない(笑)全くメタルを創らないんだけど(笑)KONTAKTで動く音源です。無料のPLAYERでも動きます。かつ、無料版もあるみたいです。もしかしたら、無料版でも十分か... 2024.08.07 2025.07.03 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 680.NATIVE INSTRUMENTS社のplayboxを使ってみよう♪ ~サウンドデザインプレイヤー~ 有料プラグイン KONTAKTで動く音源です。とりあえず、サウンドデザインプレイヤーと書いてみたが、これなんでしょうね。いろんな音が出るプレイヤーです。そして、ガチャです。自分で設定することもできなくはないけども、たぶん、そういう使い方をする音源ではないと... 2024.06.29 2025.07.03 0 ぷらぐいん