最近、どうもPCがおかしい。
朝、起きたら、PCが再起動してるんですよね。
ボクは基本、PCって、電源を落としたりしない人なんですよね。
PCって立ち上げる時にパワーがいるから、切ったり、つけたりを繰り返すと、消耗していくということを聞いてから、基本、電源は入れっぱなしなんですよね。
まぁ、正直、それ自体、ほんとかどうか怪しいものなんですが、まぁ、習慣ですよね。
で、今のボクにとっては、PCがおかしい=CPUが原因という、公式が成り立っているわけです。
また、CPUか?と疑っていたところ、とあるニュースが目に入ったわけです。
Intelが、13世代、14世代用のマイクロコードアップデート「0x12F」をリリースしたとのこと。
「0x12B」で、終わったとか言ってなかったっけ?
で、「0x12F」は何か?っていうと、「低負荷かつ少スレッドの処理を数日間連続して行った場合に発生しうる不安定化問題に対応する」らしい。
これじゃね???
ボクは、電源を落とさない上に、作業してるものは、そのまま、ほっておいたりするんですよね。
Studio Oneは立ち上がりっぱなしとか、ブラウザやメーラーも立ち上がりっぱなしとか。
もちろん、その時、その時で、ブラウザだけとかのときもありますし。
・・・これって、「低負荷かつ少スレッドの処理を数日間連続して行っている」ってことなのではないか???
ということで、さっそくASUSさんのページへとんでみる。
が、特に新しいBIOSのアップデートは表示されていない。
まだか。
さて、どうする?
まぁ、単純に考えて、しばらくの間は、使わないときは電源を切るというのが正しい選択のような気がする。
とはいえ、とりあえず、原因を探ってみるか。
ってなわけで、イベントビューアーを起動。
イベントビューアーは、Windowsのマークを右クリックしたら出てきます。
こいつじゃん。
重大レベルだって。
って、久しぶりに開いてみたら、なんだ、この、大量の警告とエラーは。
まぁいいや、「イベントID 41」だって。
原因を調べてみる。
主な原因:
電源問題:
電源ユニットの故障
電源の不足
電源ケーブルの接続不良
ドライバーの不具合:
古いまたは破損したドライバー
不適切なドライバー設定
ハードウェアの故障:
CPUのオーバーヒート
メモリの故障
マザーボードの故障
ソフトウェアの問題:
システムのクラッシュ
電源ボタンを長押しによる強制終了
環境要因:
スリープモードからの復帰
予期せぬ電源遮断
ほぼ全てじゃん。
これじゃ、何も原因がわからねぇ。
いや、たぶん、CPUですよ。
どうせ。
交換してもらったからって、結局、14世代でしょ。
まぁ、他にないかなぁ、って見てみると・・・これ、KP41問題とか言われてるらしい。
Kernel-Power 41のことらしい。
うん、たしかに、ボクのもそう書いている。
さらに調べていくと、ふと気になる記事が・・・
それがNVIDIAのドライバ、それも最新のやつではなく、最新のやつを入れたときに残った古いやつが原因みたいなことが書いてありました。
ふむ。ドライバって、古いのは消してくれないのか?
ハードを疑い始めると、とてつもない時間がかかるので、ひとまず、これからやってみよう。
ドライバを消すぐらいなら、それほど時間はかからんだろ。
NVIDIA Appを起動。
ドライバの消し方がわからんので、とりあえず、インストール画面にいってみよう♪
おっ、カスタムインストールを選ぶと、「クリーンインストール」ってのがあるじゃないか。
よくわからんが、Windowsのクリーンインストールなら、何度もやったことがあるやつ。
全て消して、入れなおすって感じ。
ってことは、こいつでいいんじゃなかろうか?
「クリーンインストール」にチェックを入れて、「続行」。
すると・・・画面が消えました。
真っ暗です。
PCを見てみると、PCは起動したままのよう。
画面だけ真っ暗。
これは・・・これは、大失敗なのではなかろうか。
用事があったので、とりあえず、そのまま半日ぐらい放置。
すると・・・全く状況に変化なし。
真っ暗なまま。
CPUに付属している方のGPUに挿し口を変えてみてもダメ。
このままでは、どうにも仕様がないので、リセット。
こういうことをしているから、PCが壊れるんだろうなぁと思いつつも、泣く泣くリセット。
再起動・・・画面が!!!
ついた。
良かった、良かった。
で、しばらく、使ってから、もう一度、イベントビューアーを確認。
あれだけエラーと警告が積み重なっていたやつが、ピタリと止まりました。
どうも、当たりを引いたみたい♪
疑ってごめんよ、14th CPU。
コメント