1064.UNIVERSAL AUDIO社のWaterfall Rotary Speakerを使ってみよう♪ ~ロータリースピーカー~ 有料プラグイン

ロータリースピーカーですね。
二つのスピーカーがぐるぐる回るやつです。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

UA Connectというソフトからインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

ON/OFF・FAST/BRAKE/SLOW・VOLUME・DRIVE

右上に電源ですね。
FAST/BRAKE/SLOWは、ホーンの回るスピードの設定ですね。
FASTは速く、SLOWは遅く、BREAKは回転が止まります。
VOLUMEはインプットゲイン、DRIVEは歪みですね。

HORN

HORNは上で回っているやつで、高音を発しています。
マイクの種類と、マイクの位置を設定できます。

画像が変わるのでわかりやすいですね。

DRUM

DRUMは下で回っているやつで、低音を発しています。
こちらも、マイクの種類と、マイクの位置を設定できます。

BALANCE・OUTPUT

BALANCEはHORNとDRUMのどちらの音を強く出すかなので、チルトEQと考えればわかりやすいかと。
OUTPUTはアウトプットゲインですね。

ACCEL/DECEL・SPEED TRIM

ACCEL/DECELは、FASTをSLOWに切り替えたときに、まわる速度がすぐに変わるか、ゆっくり変わるかの設定。
SPEED TRIMは速度の微調整用ですね。

どちらも、HORN、DRUMを別で設定できます。

まとめ

ロータリースピーカーは各種メーカーで売られていますが、見た目が一番わかりやすいのが、こいつかな。
実際に、何がどのように変化しているかが、見てすぐわかりますからね。

音もいい感じです。

価格

【定価】
99ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・

UNIVERSAL AUDIO社の他のプラグインはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました