iZotopeのCatalystシリーズのサチュレーション。
iZotopeといえば、AIって感じですけど、最近、普通(?)のプラグインをやたらと出していますね。
つまり、AIがついてないやつ。
まぁ、見ていきましょう。
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
iZotope Product Portalというソフトからインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
Tuning Profile・Flux Saturate
Tuning Profileで、どういう音源にサチュレーションをかけるかを選べます。
この音源だったら、ここらへんにサチュレーションをかけてあげるのがよさそうだなぁ、という提案ですね。
もちろん、ドラムだから、ドラムのTuning Profileを選ばないといけない、ということではありませんが。
Flux Saturateでサチュレーションの量を決めます。
Stereo・Mid/Side・Transient/Sustain・Frequency・Delta・Bypass
Stereo、Mid/Side、Transient/Sustainごとに別にサチュレーションをかけることができます。
Midだけにかけるとか、Soloで聴くとかもできます。
また、サチュレーションをかける周波数も決めることができます。
DeltaはDRYとWETの差を確認するやつで、Bypassはバイパスですね。
Attack・Release・Overdrive
Attack、Releaseはアタックとリリース。
Overdriveは歪みですね。
まとめ
安定のiZotope。
OzoneとかNeutronとかを挿しちゃうと全部お任せになっちゃうけど、Catalystシリーズは自分でいじっている感じがあって、いいですよねぇ。
よき感じのサチュレーションと、歪みでよきです。
価格
【定価】
49ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
–
コメント