546.Brainworx社のFuchs Train Ⅱを使ってみよう♪ ~ギターアンプ~ 有料プラグイン

Fuchs社のアンプがもう一つあった。
PLUGINBOUTIQUEのセール見ながらやってたら、離れたところにあるじゃないですか(笑)

まぁ、順番はどうでもいいんですけど。

アンプばっかりやってるけど、こいつはシンプルな感じでいいですね。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

GAIN-1・GAIN-2・MASTER

ゲインが2つあるけれども、これは、1と2を切り替える感じではないみたいですね。

どうも、このアンプは、トランジスタと真空管を使用しているみたいです。
GAIN-1はトランジスタに対するゲイン、GAIN-2は真空管に対するゲイン、ということらしいです。

MASTERは、アウトプットですね。

このアンプ、音量が結構上がるので、調整が大変です。

HIGH・MID・LOW

つまみもシンプルでよいですね。
高音、中音、低音です。

ACCENT・THRUST

ACCENTはエッジを加える、THRUSTは低音の持ち上げるらしいです。

FX Rack

FX RACKです。
毎度おなじみの。

NOISE GATE・AMP FILTERS

ノイズゲートは、ノイズのカットですね。
実際に弾く人には必要ですが、打ち込みの場合は、いらないでしょうね。

フィルターの方は、TIGHTがハイパス、SMOOTHがローパスと考えればよいですね。
PREはアンプに入る前にフィルターをかける、POSTはアンプに出た後にフィルターをかける。
OFFはバイパスですね。

REC.CHAIN

レコーディングチェーンで、マイクの種類、マイクプリアンプとか、EQとかのセットらしいですが、まぁ、プリセットと考えればよいかと。
AUTOというボタンを押すと、自動的に、順次変更してくれます。
1 BARとなっているので、1小節ごとに変更してくれます。
2 BARにすれば、2小節ごと、ってことですね。

あれ?
RC OFFがありますね。
OFFのついているのもあるんですね。

LO-FI DELAY

ディレイですね。
まぁ、特に説明が必要のない感じのディレイ。

INPUT GAIN・BYPASS PRE・BYPASS POWER AMP・POWER SOAK

プリアンプのインプットゲイン。

BYPASS PREは、プリアンプのバイパス。
BYPASS POWER AMPは、パワーアンプのバイパス。

POWER SOAKは、OUTPUTと考えたらよかなぁ、と思います。

まとめ

いろいろな設定ができるものもたくさんありますが、シンプルはシンプルでよいですね。
迷いがなくって。

そして、音もいい感じです♪

価格

【定価】
149ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2023年10月 21.45ドル(PLUGINBOUTIQUEさん)
2024年2月 9.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年6月 29.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年8月 2つで39.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年9月 19.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年11月 24.99ドル(PluginAllianceさん)
2025年1月 19.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年3月 29.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年5月 24.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年6月 24.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年7月 29.99ドル(Plugin Allianceさん)

Brainworx社の他のプラグインはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました