音源のプラグイン194.Studio One付属プラグイン マルチインストゥルメントを使ってみよう♪ ~マルチ音源~ まだ、こんな大物を見落としておったとは・・・ 奥が深いねぇ、Studio One。 基本情報 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 音の確認 どこにあるかというと、インストゥルメント... 2022.01.25 2022.07.16 0DTMについて音源のプラグインStudio Oneの使い方ぷらぐいんPreSonus
エフェクトのプラグイン193.Studio One付属プラグイン Note FXを使ってみよう♪ ~アルペジエーター・コードジェネレーター・リピーター・インプットフィルター~ Note FXです。 正確にはプラグインではありません。 が、それはどうでもよいでしょう。 Arpeggiator、Chorder、Input Filter、Repeaterの4種類があります。 プラグインではないので、他の... 2022.01.21 2022.07.16 0Studio Oneの使い方エフェクトのプラグインぷらぐいんPreSonus
音源のプラグイン191.Studio One付属プラグイン Sample One XTを使ってみよう♪ ~サンプラー~ サンプラーです。 サンプラーですから、これが音をつくるのではなく、wavファイルなどを取り込んで、それを使って音を鳴らします。 つまり、Presence XTは楽器の音が既に入っていて、Mai TaiやMojitoは波形から音をつくって... 2022.01.20 2022.07.16 0音源のプラグインStudio Oneの使い方ぷらぐいんPreSonus
音源のプラグイン188.Studio One付属プラグイン Mojitoを使ってみよう♪ ~モノフォニック サブトラクティブシンセサイザー~ モノフォニックのサブトラクティブシンセサイザーとはなんぞえ。 マニュアルにそう書いているけど、よくわかりません。 色々、わかるようになってきましたが、まだまだ、わからないことが多い。 とりあえず、Mai Taiは同時に二音以上鳴ら... 2022.01.18 2022.07.16 0音源のプラグインStudio Oneの使い方ぷらぐいんPreSonus
音源のプラグイン187.Studio One付属プラグイン Mai Taiを使ってみよう♪ ~ポリフォニックアナログモデリングシンセサイザー~ Studio Oneを使い始めた頃の認識では、Presence XTが楽器、Mai Taiが意味不明だけど、ボクの好きな音を出すもの、でした。 シンセサイザーというものを知らなかったですし。 さて、シンセサイザーです。 今なら、や... 2022.01.17 2022.07.16 0音源のプラグインStudio Oneの使い方ぷらぐいんPreSonus
音源のプラグイン186.Studio One付属プラグイン Presence XTを使ってみよう♪ ~バーチャルサンプルプレイヤーインストゥルメント~ Studio One付属のエフェクターは終わったけど、音源関係はImpact XTしか紹介していなかった。 そうそう、前から気になってたんだけど、Impact XTとかPresence XTのXTって、何ですかね。 たぶんextraの略... 2022.01.16 2022.07.16 0音源のプラグインStudio Oneの使い方ぷらぐいんPreSonus
エフェクトのプラグイン177.Studio One付属プラグイン Fat Channel XTを使ってみよう♪ ~コンプ・ゲート・エキスパンダー・EQ・リミッター~ Channel Stripの上位版。 Channel Stripは無料版のPrimeにも入っているが、こちらはArtist以上にしか入っていない。 けど、Channel Stripに入っていなかった、ゲートとリミッターが入っ... 2021.12.29 2022.07.16 0Studio Oneの使い方エフェクトのプラグインぷらぐいんPreSonus
エフェクトのプラグイン176.Studio One付属プラグイン Channel Stripを使ってみよう♪ ~コンプ・エキスパンダー・EQ~ コンプ、エキスパンダー、EQが1つにまとまったプラグイン。 個別で挿すのが面倒だ、という場合のものでしょうけど、無料のPrime版用のやつですね。 コンプもエキスパンダーもEQも入っていないですから。 基本情報 見た目はこんな感じ。... 2021.12.28 2022.07.16 0Studio Oneの使い方エフェクトのプラグインぷらぐいんPreSonus
エフェクトのプラグイン175.Studio One付属プラグイン Rotorを使ってみよう♪ ~ロータリースピーカー~ ロータリースピーカーというのがあるんですね。 音が出る部分が回転することで、コーラス効果を生み出すらしいですね。 基本情報 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。 プリセット これにつ... 2021.12.28 2022.07.16 0Studio Oneの使い方エフェクトのプラグインぷらぐいんPreSonus
エフェクトのプラグイン174.Studio One付属プラグイン Console Shaperを使ってみよう♪ ~ローファイ~ 隠しプラグインConsole Shaper。 Studio Oneのマニュアルを読まなければ、気づかなかった。 なぜ、これは隠されているのでしょうか。 基本情報 見た目はこんな感じ。 わからない言葉などが出てきたら、こちら... 2021.12.27 2022.07.16 0Studio Oneの使い方エフェクトのプラグインぷらぐいんPreSonus