ぷらぐいん 117.iZotope社のTonal Balance Control2を使ってみよう♪ ~ミックスバランスコントロール~ 有料プラグイン 残念ながら、Neutron4・Ozone10になっても、変化はなかったようです。ということで、Ozone9の方で確認ください。ロゴだけが変わっています。Ozone9・10とNeutron3・4に付属しているTonal Balance Con... 2021.10.17 2025.03.24 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 745.iZotope社のNeutron5を使ってみよう♪ ~音源の自動調整~ 有料プラグイン Neutronが5になりました。正直、5にするかどうか悩んだのですが、1つ気になるモジュールがあったので、アップデートしてみた。iZotopeのプラグインでは、ボーカル用のNectar、ミックスを終えた後のマスタリングのためにマスターに挿す... 2024.11.02 2025.03.24 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 625.iZotope社のOZONE11を使ってみよう♪ ~マスタリング~ 有料プラグイン Ozoneさん、11になりましたね。ついこの間、10になったばかりなのに・・・とは言え、現在(2024年3月)、多分、イントロセールよりも安くなっています。買うなら今だと思います。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope... 2024.03.03 2025.03.24 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 25.iZOTOPE社のStutter Edit2を使ってみよう♪その1(紹介&基本編) ~特殊効果~ 有料プラグイン Studio Oneでの説明になりますが、ご了承ください。基本情報ダウンロードはこちらインストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんな感じわからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。... 2021.02.23 2025.03.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 58.iZotope社のVocalSynth2を使ってみよう♪ ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン 欲しかったVocalSynth2。VocalSynth2とよく比較されるのが、WAVES社のOVox Vocal ReSynthesis。どっちがいいかなぁと、すっごく調べて、結果、どちらもセールをしていたときに手に入れてしまいました。さて... 2021.05.19 2025.03.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 119.iZotope社のRelayを使ってみよう♪ ~Neutron補助~ 有料プラグイン Neutronに付属しているRelay。基本的にはNeutronやTonal Balance ControlやVisual Mixerの補助的な役割のエフェクター。ただ、このエフェクターは、一応、単体でも使えるプラグインです。まぁ、補助とし... 2021.10.17 2025.02.24 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 744.iZotope社のNectar4 Voicesを使ってみよう♪ ~ハーモニー作成~ 有料プラグイン 何かと思ったら、ハーモニーを作ってくれるらしい。それも自動で。さぁ、どこまでやってくれるのか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからな... 2024.10.24 2025.02.19 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 15.WAVES社のDoublerを使ってみよう♪ 〜ダブラー〜 有料プラグイン 前回、iZOTOPE社のVocal Doublerを紹介しました。ということで、今回はWAVES社のDoublerを紹介してみよう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目は... 2021.02.08 2025.02.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 756.iZotope社のVisual Mixerを使ってみよう♪ ~ミキサー~ 有料プラグイン Neutron5に付属するVisual Mixer。まぁ、3にも4にも付属しているんですけど。これまた、特に変更があるわけではないみたいなので、前に書いたブログを見てみたら、Balance Assistantの説明がなかった。なんででしょう... 2024.11.16 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 755.iZotope社のNeutron5 Unmaskを使ってみよう♪ ~音の重なり~ 有料プラグイン 音の重なりを認識して、自動的に調整してくれるやつですね。キックとベースとかですね。てっきり、Relayを使用するのかと思っていました。が、全然、選択する画面がなくって、どこだろうと思ってたら、外部サイドチェーンでするやつだった。Studio... 2024.11.15 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 754.iZotope社のNeutron5 Transient Shaperを使ってみよう♪ ~トランジェントシェーパー~ 有料プラグイン アタック感を調整するためのプラグインですね。こちらも、それほど大きな変化がないみたいですね。Mid/Sideの切り替えができるようになったぐらいでしょうか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Por... 2024.11.14 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 753.iZotope社のNeutron5 Sculptorを使ってみよう♪ ~マルチバンドコンプレッサー~ 有料プラグイン 32バンドのマルチバンドコンプらしいです。そう聞くとものすごいみたいですが、いや、まぁ、ものすごいんですけど、残念ながら自分で設定できるわけではありません。いわば、プリセットがあって、適用量を決めるみたいな感じですね。32バンドだけど、どこ... 2024.11.13 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 752.iZotope社のNeutron5 Phaseを使ってみよう♪ ~位相~ 有料プラグイン Neutronを5にするかどうか悩んでいたんだけど、5にした一番の理由は、これが気になってたんですよね。新しく追加された、これ。ボクの認識では、波形の上下のずれ、非対称性を修正してくれるものだと思ってるんですけどね。はたして、これで合ってい... 2024.11.12 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 751.iZotope社のNeutron5 Gateを使ってみよう♪ ~ゲート~ 有料プラグイン ゲートですねぇ。特に面白みもない、ゲート。何度も書くけど、完全DTMerのボクは、基本ノイズとか無縁に近いんですよね。エフェクティブに使う方が多い。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalと... 2024.11.11 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 750.iZotope社のNeutron5 Exciterを使ってみよう♪ ~エキサイター~ 有料プラグイン エキサイターです。倍音です。歪みです。Neutron5の大元のやつの方にも、結構設定画面があるほど、重視されているやつ。いや、重視というよりは、好みによるから、そこは自分で決めて、ってことかもしれません。まぁ、それぐらい、音に影響を与えるも... 2024.11.10 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 749.iZotope社のNeutron5 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 12バンドのEQです。Neutron5になってちょびっとだけ変わってます。ほんのちょびっとですが、なかなか大きいちょびっとです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインス... 2024.11.08 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 748.iZotope社のNeutron5 Densityを使ってみよう♪ ~エキスパンダー~ 有料プラグイン Neutron5になって追加されたDensity。スレッショルドを下回る音を小さくするエキスパンダーではなく、スレッショルドを下回る音を大きくする方のエキスパンダー。何らかの名前をつければいいのにね。まぁ、それをDensityと名付けたのか... 2024.11.07 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 747.iZotope社のNeutron5 Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 変わってねぇ・・・見た目が微妙に変わっているのと、Delta(エフェクトがかかった音だけを聴く)が追加されているぐらい・・・ちくしょー、コピペだ、コピペ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Port... 2024.11.05 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 746.iZotope社のNeutron5 Clipperを使ってみよう♪ ~クリッパー~ 有料プラグイン Neutron5になって、追加されたクリッパー。3バンドのクリッパーですね。シンプルで使いやすい感じです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんな感... 2024.11.05 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 743.iZotope社のNectar4 Saturationを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン サチュレーターですね。これもボーカルには、欲しいところですよね、やっぱり。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきた... 2024.10.23 2025.01.07 0 ぷらぐいん