IK Multimedia

ぷらぐいん

709.IK MULTIMEDIA社のLo-Fi Punchを使ってみよう♪ ~ローファイ~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、追加された、Lo-Fi Punch。何度も書きますが、ボクはあまりローファイに興味はないんですよねぇ・・・まぁ、演出的に、部分的にとかは使用するかもしれないですけど。で、イメージとしては、ローファイチャンネルストリ...
0
ぷらぐいん

708.IK MULTIMEDIA社のChannel Strip Xを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、追加された、Channel Strip X。Master MatchがMaster Match Xになったんですが、どうも、T-RackS6は、Xが好きなんでしょうか。見た目的にも、Master Match XとC...
0
ぷらぐいん

707.IK MULTIMEDIA社のMaster Match Xを使ってみよう♪ ~リファレンス~ 有料プラグイン

T-RackS6になって、Master MatchがMaster Match Xになったみたいです。随分と見た目が変わりました。前のものも、T-RackS感がありましたが、Xの方はより、T-RackS感が強くなった気がするのは、私だけでしょ...
0
ぷらぐいん

705.IK MULTIMEDIA社のBass Oneを使ってみよう♪ ~低音調整~ 有料プラグイン

T-RackS 6になって追加されたBass One。もともと、T-RackSにはOneという、これ一つで概ね全て完結しますよ、というプラグインがある。Oneは全周波数を対象にしているのに対して、これは低音版のようですね。マニュアルによると...
0
ぷらぐいん

380.IK MULTIMEDIA社のClassic T-RackS Multiband Limiterを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

T-RackSの基本みたいな黄色(笑)この黄色いやつは、きっと初期からあるやつなんだろうなぁ。いや、正確なことは知りませんが。リミッターです。マルチバンドの。まぁ、名前のとおりですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Mu...
0
ぷらぐいん

374.IK MULTIMEDIA社のClassic T-RackS Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

T-RackS感満載の見た目のコンプレッサー。マニュアルには、「マスタリングに使用されるクラシックでアナログなハイエンド・ヴィンテージギアをエミュレートしています。」と書いているんだけど、結局、何をエミュレートしているのかがわからない。なん...
0
ぷらぐいん

33.IK Multimedia社のClassic T-RackS Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 無料プラグイン

EQ、イコライザーです。「イコライザーぐらい持ってます」という方も多いかと思います。しょせん「無料のEQでしょ」って思う方も多いでしょう。これが、無料なのに、なかなかの高性能。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multim...
0
タイトルとURLをコピーしました