ぷらぐいん 572.NEOLD社のU2A使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 名前からして、LA-2Aコンプですよね。色々なメーカーからLA-2Aコンプが出ています。そして、それぞれのメーカーが、ちょっとだけ機能をプラスして差別化を図っております。このコンプも、いろいろと機能を追加していますが、面白いのがAgingと... 2023.11.19 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 651.NEOLD社のU17を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン これもまた、実機をプラグイン化したやつですね。ちゃっちゃと見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール見た目はこんな感じ... 2024.04.13 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 571.Brainworx社のMillennia TCL-2使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Millennia社のTCL-2という実機をプラグイン化したもの。NSEQ-2がEQで、TCL-2がコンプですね。EQ同様、真空管コンプとソリッドステートコンプの2種類を選択できる。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin... 2023.11.19 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 574.Brainworx社のMäag Audio Magnum-K使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 不思議コンプ(笑)なかなか、癖のあるコンプですね。そもそも、コンプが2つある。で、コンプも、一般的なコンプとつまみが違う。そして、リミッターもある。さらにEQ的なものもある。で、こうなると使う気がなくなる・・・なんだけど、これだからできる音... 2023.11.21 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 668.Lindell Audio社のLindell 7X-500を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン コンプですね。これもまた、7X-500という実機があります。プラグインの左側が実機と同じで、プラグインにはさらに右側がプラスされています。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation... 2024.06.22 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 452.Lindell Audio社のLindell 354Eを使ってみよう♪ ~マルチバンドM/Sコンプ~ 有料プラグイン Lindell 254Eを3バンドで、かつM/Sに対応したコンプにしたものが354Eです。概ね254Eと同じような設定ですが、こちらにはリミッターはついていません。で、アタックも設定できるようになっていますね。さすがはプラグインですね。実機... 2023.06.16 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 451.Lindell Audio社のLindell 254Eを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン NEVE2254という実機のモデリングらしいです。コンプとリミッターが一体となっています。WAVESのV-CompもNEVE2254のモデリングだったはずです。同じ実機をモデルにしていても、やっぱりつまみの種類や設定できる数値に違いがありま... 2023.06.16 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 614.Kiive Audio社のXTCompを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン なんかかっこいいコンプ。ボクのDAW上では、見た目がほぼ同じ(つまみが白)のXTressorというのがあるんだけど、これ、何?XTressorを紹介しようと思ったら、PluginAllianceで売ってないの。しかも、ほぼ同じ見た目のXTC... 2024.02.18 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 526.Brainworx社のelysia mpressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン elysia社のmpressorという実機をプラグイン化したものです。一言でいえば、斬新なコンプ。普通のコンプと思って調べてみたら、まぁ、他のコンプでは見たこともないような仕組みになっております。つまりは、他のコンプではできないような音創り... 2023.10.05 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 530.Brainworx社のelysia alpha compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン elysiaのalpha compressorをプラグイン化したやつ。プラグインの方は、Master VersionとMix Versionの2種類があります。基本的にMaster Versionは、L/R、M/Sで設定できるようになってい... 2023.10.07 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 435.Brainworx社のbx_townhouse buss compressorを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン SSLのSL4000Bのモデリングらしいです。バスコンプですので、グルー効果があるわけです。このグルー(糊)効果というのは、音に一体感を生むらしいんですが、ボクはそのあたり、ちょっとよくわからないんですよねぇ。一体感を感じることができない。... 2023.05.04 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 655.BRAINWORX社のAMEK Mastering Compressorを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン AMEKのマスタリングコンプレッサーらしいです。どうも、実機を元にしているらしいんですけど、何が元かよくわからない。いや、こんな実機はねぇ、とも言われているらしい。まぁ、実機に詳しくないボクにはあまり関係ない話ですが。さて、このコンプは、ざ... 2024.05.19 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 621.Bettermaker社のBus Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン なんだかよくわからないけど、とりあえず見た目がかっこいいやつ(笑)使ってみないと、正直、わからないよね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからイ... 2024.02.29 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 421.Brainworx社のbx_limiterを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン bx_limiter True Peakを紹介しました。それの簡易版と考えたらよいでしょうか。シンプルが好きな人はこちらの方が良いかもしれませんね。簡易版ではあるのですが、見た目から考えて、こちらが先にあったのかもしれませんね。なんか、ちょ... 2023.03.21 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 448.Brainworx社のbx_masterdesk True Peakを使ってみよう♪ ~マスター処理~ 有料プラグイン bx_masterdesk PROが出ましたね。紹介しようかと思ったら、True Peakを紹介していなかったことに気づいた。bx_masterdeskがそもそもの始まりですね。で、無料版がbx_masterdesk Classic。で、こ... 2023.06.11 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 287.Brainworx社のbx_optoを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン セール中らしいのでUP。というか、19.99ドルという情報が入ってきたんだけど、どうもPlugin Allianceのニュースレターからの情報だったらしい。クーポンコードがないとダメらしい。クーポンコードなしでも36.99ドルでセールはして... 2022.05.07 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 610.BRAINWORKS社のACME Audio Opticom XLA-3使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン コンプです。コンプでアンプです。最初、コンプと思っていなかったんですが、GAIN REDUCTIONって書いているじゃないですか。ラクチンコンプ。スレッショルドもレシオもない。ただ、これはこれでいいんじゃないか?と最近思うようになってきた。... 2024.02.15 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 658.BRAINWORX社のVertigo VSC-2を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン シンプルコンプでありながら、かなり人気の高いっぽいコンプです。青色がきれいですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール見た目はこん... 2024.05.22 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 652.BRAINWORX社のbx_subsynthを使ってみよう♪ ~低音処理~ 有料プラグイン 低音マシマシプラグイン。無料の簡易版もあります。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てき... 2024.04.14 2025.07.20 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 368.BRAINWORX社のbx_saturator V2を使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン サチュレーターです。前回と同じBRAINWWORXですが、こちらは正真正銘、BRAINWORX製ですね。前回のは、別の会社の実機のモデリングでした。BRAINWORXのプラグインは、実機のモデリング以外は名前の前に「bx_」ってつくようです... 2023.01.14 2025.07.20 0 ぷらぐいん