有料

ぷらぐいん

974.NOMAD FACTORY社のBlue Tubes Gate Expander GX622を使ってみよう♪ ~ゲート・エキスパンダー~ 有料プラグイン

Blue Tubes Dynamics Packに入っているゲート・エキスパンダー。アナログ感を出しているけど、別に、モデルがあるわけではないと思います。シンプルでわかりやすい感じですね。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えないわ...
0
ぷらぐいん

973.NOMAD FACTORY社のBlue Tubes Deesser DS-2Sを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン

Blue Tubes Dynamics Packに入っているディエッサー。アナログ感を出しているけど、別に、モデルがあるわけではないと思います。シンプルでわかりやすい感じですね。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えないわけではあり...
0
ぷらぐいん

971.NOMAD FACTORY社のBlue Tubes Compressor CP2Sを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン

Blue Tubes Dynamics Packに入っているコンプレッサー。アナログ感を出しているけど、別に、モデルがあるわけではないと思います。シンプルでわかりやすい感じですね。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えないわけではあ...
0
ぷらぐいん

970.NOMAD FACTORY社のBlue Tubes BrickWall BW2Sを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

Blue Tubes Dynamics Packに入っているリミッター。アナログ感を出しているけど、別に、モデルがあるわけではないと思います。シンプルでわかりやすい感じですね。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えないわけではありま...
0
ぷらぐいん

983.NOMAD FACTORY社のBlue Tubes Analog TrackBoxを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

Blue Tubes Bundle V3に入っているチャンネルストリップ。Tube Emulator、CP2S compressor、PEQ332 parametric equalizerがセットになっているやつ。現在、VST2しかないので...
0
ぷらぐいん

963.NOMAD FACTORY社のBritish NEQ-1972 v2を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Neve 1081を元にしたEQです。4バンド+フィルター2つです。一般的なやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。PO...
0
ぷらぐいん

962.NOMAD FACTORY社のBritish MCL-2269 v2を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

NEVE2254コンプレッサーを元にしたプラグインらしいです。見た目はNEVEっぽくないですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認...
0
ぷらぐいん

969.NOMAD FACTORY社のASP Studio Channel SC-226を使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

Analog Signature Packに入っているチャンネルストリップ。特定の実機をモデルにしたわけでもないらしい。ハイパスフィルター、コンプ、4バンドEQ、サチュレーターが入っています。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えな...
0
ぷらぐいん

968.NOMAD FACTORY社のASP Program Equalizer EQP-4を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Analog Signature Packに入っているEQ。特に書いていませんが、PULTEC EQP-1Aみたいな仕様になってる。名前的に、もしかしたらそうなのかもしれない。というのも、LFとHFが同じ周波数で、BOOSTとATTENがあ...
0
ぷらぐいん

967.NOMAD FACTORY社のASP Limiting Amplifier LM-662を使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン

Analog Signature Packに入っているコンプレッサー。Fairchild 660をモデルにしているらしいです。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えないわけではありません。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方...
0
ぷらぐいん

966.NOMAD FACTORY社のAMT Multi Max v2を使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン

3バンドEQで、3バンドリミッター。リミッター用のフィルターとかなのかなぁと思ったら、普通にブースト、カットされるから、普通のEQですね。で、それに対して、それぞれちゃんとリミッターがかかるらしい。基本情報ダウンロードはこちら。インストール...
0
ぷらぐいん

965.NOMAD FACTORY社のAMT Max Warm v2を使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン

AMT Amp Leveling v2にEQがついたやつ。音圧があがるなら、それでよし。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。PO...
0
ぷらぐいん

964.NOMAD FACTORY社のAMT Amp Leveling v2を使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン

アンプレベリングと書かれていますが、つまりはマキシマイザーっぽいです。つまみが3つしかない、シンプルなやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきた...
0
ぷらぐいん

695.United Plugins社のFireSpacerを使ってみよう♪ ~マスキング~ 有料プラグイン

以前紹介した、TrackSpacerと同じ役割をするやつですね。周波数的なかぶりがあるときに、その部分を下げるというやつです。まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法United Plugins Manager...
0
ぷらぐいん

917.The Him DSP社のKick Ninja使ってみよう♪ ~キック音源~ 有料プラグイン

キックの音を自由に創れる音源プラグイン。シンセサイザーみたいな感じのやつ。・・・なんだけど、起動して最初に出てくるキックの音源がボクの好み過ぎて、今後、それ以外に使わない気がするやつ(笑)基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plu...
0
ぷらぐいん

731.UNIVERSAL AUDIO社のAPI 2500 Bus Compressorを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン

APIのバスコンプです。見た目がAPIって感じですね。なんというか、つまみやボタンが多いなぁって感じがしますが、一つ一つを見ていくと、結構普通の設定なんですよね。特殊なものがいっぱいってわけでもないみたいですね。・・・と思って見ていたら、お...
0
ぷらぐいん

47.Future Audio Workshop社のSublabを使ってみよう♪ ~サブベース音源~ 有料プラグイン

サブベース用のシンセサイザー。低音をドンドン鳴らすことだけに特化したシンセサイザーらしいです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を...
0
ぷらぐいん

333.Future Audio Workshop社のSubLab XLを使ってみよう♪ ~サブベース音源~ 有料プラグイン

SubLabがグレードアップしましたね。すっかり紹介し忘れていましたが、現在、セールをしているそうなので、UPしておきましょう。SubLabの基本的な性能はそのままで、設定がさらに細かくできるようになったり、エフェクターが増えたり、という感...
0
ぷらぐいん

49.Formula Audio社のEnergy Pannerを使ってみよう♪ ~パンエフェクター~ 有料プラグイン

ついつい手が出てしまう面白系プラグイン。しかし、これ、どんな風に使ったら効果的なんだろう?基本情報公式はこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。プリセット...
0
ぷらぐいん

648.Softube社のTube-Tech Blue Toneを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン

動画で見たい場合はこちら。ワンノブ系のプラグインです。エンハンサーということになっているみたいですが、エンハンサーで正しいのかどうか・・・EQ、マルチバンドコンプ、サチュレーターが合体しているみたいです。最近、思うんだけど、ワンノブ系って、...
0
タイトルとURLをコピーしました