ぷらぐいん

375.IK MULTIMEDIA社のDe-Esserを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン

新しい「ことのは/おといろ」ができたら、ボーカル関係のプラグインをやろうと思っていました。やっとできたので、新しい「ことのは/おといろ」のミクさんを使って、やっていきましょう。まずは、T-RackSに入っているディエッサーです。歯擦音の削除...
0
ぷらぐいん

718.IK MULTIMEDIA社のSpace Delayを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

Roland® RE-201 Space Echo™を忠実に再現したプラグインだそうです。テープエコーですね。スペースディレイなのに、エコーなんですね。ディレイとエコーの違いってなんでしょうね。ディレイなのに、リバーブも入っています。それら...
0
ぷらぐいん

359.IK MULTIMEDIA社のONEを使ってみよう♪ ~マスタリングプロセッサー~ 有料プラグイン

IK MULTIMEDIA社にT-RackSというプラグインがある。プラグインというか、プラグインの総称ですかね。RackSという名前にあるように、つまりはラックですね。そのうちの1つがONE。T-RackS ONEと呼んだ方がわかりやすい...
0
ぷらぐいん

383.IK MULTIMEDIA社のEQualを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

私が真のEQです、と言わんばかりの名前のEQual。最近、アナログモデリングの紹介が多かった中、ひさしぶりのデジタルEQ。デジタルEQなんだけど、アナログを融合させようという面白い試み。まぁ、とりあえず見ていきましょう。基本情報ダウンロード...
0
ぷらぐいん

716.IK MULTIMEDIA社のJoe Chiccarelli Vocal Stripを使ってみよう♪ ~ボーカルストリップ~ 有料プラグイン

Joe Chiccarelliさんというグラミー賞受賞プロデューサー/エンジニアの人と共同開発したプラグインのようです。相も変わらず、ボクにはこれが誰なのか、わかっていないですけど。まぁ、ボーカルの調整には、これがいいぜ、っていうJoe C...
0
ぷらぐいん

382.IK MULTIMEDIA社のDYNA-MUを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

アナログコンプレッサーです。Manley Variable MU Compressorというコンプレッサーのモデリングのようです。もちろん、ボクはよく知りませんが、とても有名で、とても人気のコンプらしいですね。まぁ、実機がどうあれ、実際に使...
0
ぷらぐいん

71.IK Multimedia社のClassic Clipperを使ってみよう♪ ~クリッパー~ 有料プラグイン

有料プラグインなんだけど、キャンペーンか何かで、無料でもらった。ほんと、プラグインって、お金をかけるべきかどうかの判断が難しいですよね。結構な高性能なのに無料でもらえたりするんだから。さて、クリッパーってなんだろうか。メーカーのページでは、...
0
ぷらぐいん

408.IK MULTIMEDIA社のCSR Hall Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

ボクの苦手なリバーブの3つめ。今回はHall。たぶん、Roomと同じような設定に違いない。Roomのゴージャス版なんじゃないか?と勝手に想像する。Roomの方も、音がよかったので、こちらも良い感じなのかもしれません。そして、4つの中では、こ...
0
ぷらぐいん

363.IK MULTIMEDIA社のEQ PGを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

T-rackSのEQ-PGです。はっきりとは書いていませんが、たぶん、API 560という実機のモデリングでしょう。このEQはボクみたいな初心者に優しいEQです。とにかくシンプル。かつ、しっかりと結果を出す。初心者にとっては、AI搭載のプラ...
0
ぷらぐいん

713.IK MULTIMEDIA社のComprexxorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Distressorというコンプをプラグイン化したComprexxor。そして、ボクはこのDistressorというのが苦手なのだ。不可思議コンプなんですよね。あまりにもよくわからなくて、Distressorというコンプについて調べてみた。...
0
ぷらぐいん

409.IK MULTIMEDIA社のCSR Inverse Reverbを使ってみよう♪ ~リバースリバーブ~ 有料プラグイン

ボクの苦手なリバーブ4つめ。今回のInverese Reverbは、他の3種類と少し異なり、リバースリバーブというフニクリフニクラみたいな名前のやつ。リバースだから、反転するんでしょう。IKの解説によると、反転しているように聴こえるけど、実...
0
ぷらぐいん

407.IK MULTIMEDIA社のCSR Plate Reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~  有料プラグイン

ボクの苦手なリバーブ2つめ。Roomの方ができたので、コピペでいけるかな?とはいえ、Roomの方も、音がよかったので、こちらも良い感じなのかもしれません。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Produc...
0
ぷらぐいん

404.IK MULTIMEDIA社のWhite Channelを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

こ、これは、British Channelと同じだ。こっちの方がLowとHiの周波数の範囲が広いのと、Gate/Expの方にHoldがあることでしょうか。ちなみに、SSL XL9000Kのモデリングらしいです。IKは、基本的に何のモデリング...
0
ぷらぐいん

402.IK MULTIMEDIA社のPrecision Comp/Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ・リミッター~ 有料プラグイン

Neve 33609のモデリングらしいです。毎度書くけど、知らんけどね。まぁ、超有名で、超定番らしいです。なんか、ちょうど400番目らしいですけど、別に、思い入れが強いプラグインとかではないです。たまたま400になりました。はい、Preci...
0
ぷらぐいん

390.IK MULTIMEDIA社のMaster EQ 432を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

EQなんだけど、名前にあるとおりマスターに挿す用のEQですね。SontecのMES 432cという実機のモデリングらしいです。かなり有名らしいですね。つまみの配置が、いまいちわかりにくいのが残念な点ですね。基本情報ダウンロードはこちら。イン...
0
ぷらぐいん

193.IK MULTIMEDIA社のEQ-81を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ~ 有料プラグイン

2022年1月末まで無料配布しているらしいので、紹介しておくことにする。99.99ユーロが無料配布ですよ。相変わらず、プラグイン関係は価格があって、ないようなものです。このプラグインはNeve 1081という実機をモデルにしているそうです。...
0
ぷらぐいん

370.IK MULTIMEDIA社のEQ-73を使ってみよう♪ ~プリアンプ・EQ・サチュレーター~ 有料プラグイン

プリアンプです。たぶん、実機のNeve 1073がモデルなんだと思います。有名なプリアンプらしいけど、ボクは知りません。とりあえず、実機のモデリングですので、こいつも、挿すだけで音が変わります。この変わり方が良いと感じるかどうかですね。ボク...
0
ぷらぐいん

373.IK MULTIMEDIA社のEQ-PBを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

API 550Bという実機のモデリングらしいです。はい、もう、何度も何度も書いている実機のモデリングです。見たらわかるように、EQ-PA、EQ-PGの仲間ですね。EQ-PAの4バンド版。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK M...
0
ぷらぐいん

372.IK MULTIMEDIA社のEQ-PAを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

API 550Aという実機のモデリングらしいです。はい、もう、何度も何度も書いている実機のモデリングです。見たらわかるように、EQ-PB、EQ-PGの仲間ですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Multimedia Pr...
0
ぷらぐいん

386.IK MULTIMEDIA社のStealth Limiterを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

リミッターです。ステルスという名前がついている通り、「透明感のある、豊かなダイナミクス表現を維持した、明瞭なマスターを仕上げることが可能」になったらしいです。リミッターですから、音圧を上げていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インス...
0
タイトルとURLをコピーしました