いんすと 6.20210123 新しい「ことのは/おといろ」を創っているんだけど、なかなかうまくいかない。で、とりあえず、「いんすと」を創ってみる。最近、悩んでいるのが、音量・音圧を上げることを意識して創ってるんだけど、youtubeにあげると、音量が下がる。いや、正確に... 2021.01.23 2025.01.07 0 いんすと
いんすと 5.20210117 今回は長め。大変だった。音選びが・・・SQを使うと決めて、選んだんだけど、SQにセットでついている音源がイマイチ気に入らない。で、結局別の音源を使ってメロ?リフ?をつけた。同じテーマでどれぐらい繰り返せるだろうか、というのが最近の研究。そし... 2021.01.17 2025.01.07 0 いんすと
いんすと 4.20210115 新しいインスト♪色々な理由があったり、なかったりで、エンドレスリピート版を創った。イントロとかアウトロとかなくした。曲の展開もなくした。いや、ちょっとだけイントロっぽいのと、ちょっとだけアウトロっぽいのはあるかな。ただ、エンドレスリピートし... 2021.01.16 2025.01.07 0 いんすと
いんすと 3.20210104,20210109 新しいカテゴリを創った。「いんすと」です♪試しに創ってみただけだったけど、これはまたまだ続きそうだなぁ、と。とりあえず、3曲目。そして4曲目。とにかく、インストに関しては、SQを使い倒すと決めた。どこまで言っても、抵抗があるんだよなぁ。鍵盤... 2021.01.09 2025.01.07 0 いんすと
いんすと 2.20201230 ちょっと面白かったので、もう1つ創ってみた。EDMっぽいやつ。ボクはEDMを聞くと、あぁ、好きな感じの曲だなぁって思うんだけど、だからと言って、あまり自分から好んで聴くこともなかったので、イマイチよくわかんないんですよね。まぁ、ボカロ曲は好... 2020.12.30 2025.01.07 0 いんすと
いんすと 1.20201229 年末って忙しいですよねぇ。大掃除やら年賀状やら。逃げ出したくなるよねぇ。ということで、曲でも創ってみようかなぁって、Studio Oneを立ち上げてみる。とはいえ、歌が無いんだよなぁ。「ことのは」なんて急に浮かぶわけがなく。インストにしてみ... 2020.12.30 2025.01.07 0 いんすと
ぷらぐいん 793.Futurephonic社のRHYTHMIZER FUSIONを使ってみよう♪ ~ランダムリズム作成~ 有料プラグイン ボクの大好きなRhythmizerがいつの間にかUltraになっていると思ったら、いつの間にかFUSIONになってる。いくらなんでも、早すぎないか?さすがにULTRAを持っている人は、差額よりもさらに安いアップデート価格で購入できるらしいで... 2024.12.23 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 792.DOTEC-AUDIO社のDeeMaximizerを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン DOTEC-AUDIOのマキシマイザーの大ボス。他のMAXに比べ、見た目も全く違うし、値段も違う。公式によると、・DeeMax:各トラックの音圧上げ・DeePopMax:ポップスサウンドの味付け・DeeMMax:立ち上がりの良いタイトで透明... 2024.12.22 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 791.DOTEC-AUDIO社のDeePopMaxを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン しつこくマキシマイザー。なんで、こんなにマキシマイザーばかり作ってるんでしょうね。そして、なんで、ボクはこんなにマキシマイザーばかり持ってるんでしょう。そう、音圧とはロマンだからです。公式にはこんな感じで書いています。CD、配信に最適化され... 2024.12.22 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 790.DOTEC-AUDIO社のDeeMMaxを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン ということで(どういうこと?)、DeeMMaxです。前回のDeeMaxはマスターに挿してもいいけど、トラックにもいいよ、ということでしたが、DeeMMaxはマスタリング用となっております。もちろん、マスタリング用をトラックに挿してはいけない... 2024.12.21 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 789.DOTEC-AUDIO社のDeeMaxを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン DOTEC-AUDIOには、なぜか、マキシマイザーがたくさんあります。DeeMax、DeeMMax、DeePopMax、DeeMaximizerの4つ。なかなか、多いですねぇ。一応、それぞれ違いがある・・・らしいんですけど。シンプルなやつで... 2024.12.20 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 788.DOTEC-AUDIO社のDeeCrystalを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン 公式には、クリスタライザーと書かれています。クリスタライザーってなんですかねぇ。とりあえず、・倍音合成で音にハッキリとした輪郭、透明感、明瞭感、輝度を与えます。・こもった録音、古い音源などに輝きを与えます。ということらしいです。が、実際に使... 2024.12.19 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 787.DOTEC-AUDIO社のDeeFatを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン 音を太くしてくるプラグインかと思ったら、コンプでした。まぁ、コンプって、そういうものか。あんまりコンプ感ないんだけど。とりあえず、シンプル、ラクチンなやつ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た... 2024.12.18 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 786.DOTEC-AUDIO社のDeeSubBassを使ってみよう♪ ~サブベース~ 有料プラグイン 日本のプラグインメーカー、DOTEC-AUDIO。無料のプラグインもたくさんあるので、このブログでも紹介していますが、今回は有料プラグイン。無料プラグインの方を見た方はわかるかと思いますが、シンプルですっきりしたプラグインが多いです。で、今... 2024.12.17 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 776.APOGEE社のSOFT LIMITを使ってみよう♪ ~アナログテープエミュレーション~ 有料プラグイン APOGEE社のアナログテープエミュレーション。APOGEEって聞いたことがあるから、有名なんじゃないかな。で、ボクの記憶では、これ、無料だったと思うんだけどなぁ。・・・と思って、調べたら、他のところでも「無料」って書いているのがあったので... 2024.12.16 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 775_5.reFX社のNEXUS5 その5【ROU】を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン ルーティングですね。これもNEXUS4から使えるようになったやつなので、それを引き継いでいます。ここで、音とレイヤーの関係を調整できるわけです。また、音量やパンの設定もここでできます。そして、それより、なにより、エフェクターの設定がここにな... 2024.12.01 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 775_4.reFX社のNEXUS5 その4【ARP】を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン アルペジエーターですね。アルペジエーターはNEXUS4で強化されたやつですね。ここは、簡単にいきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法reFX Cloudというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが... 2024.12.01 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 775_3.reFX社のNEXUS5 その3【LAY】を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン いよいよ本題のシンセサイザー部。シンセサイザー部ってなんだよって感じですが、今までなかった音創りセクションですね。パッと見た感じは・・・うーん、見にくい。まぁ、このあたりは、シンセサイザーによって色々ですね。一画面に収めてくれているせいで、... 2024.12.01 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 775_2.reFX社のNEXUS5 その2【RETRO】を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン 2回目は、RETROを紹介。せっかくNEXUS5がシンセになったのに、シンセじゃない部分ばかり紹介してるし(笑)RETROは、NEXUS2の見た目が使えるやつ。RETROの上にN2と書いているのは、NEXUS2のことでしょうね。ボクは、NE... 2024.12.01 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 774.cableguys社のSNAPBACKを使ってみよう♪ ~レイヤー~ 有料プラグイン これは、TEXTUREと同じタイプのやつですね。音を重ねるやつです。とは言え、大きく異なる点があって、こっちじゃないとできないこともあります。そして、確実に便利ですね、このタイプ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールフ... 2024.12.08 2025.01.07 0 ぷらぐいん