ぷらぐいん 701.UNIVERSAL AUDIO社のUAD Sound City Studios Plug-Inを使ってみよう♪ ~スタジオシミュレーション~ 有料プラグイン リマイクのプラグインだと思っていました。リマイクのプラグインと言えば、こいつ。これと似たようなプラグインかと思っていました。まぁ、そんなに間違っているわけでもないんですが・・・で、リマイクってことは、マイクで録音しないボクにはあまり関係ない... 2024.08.25 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 730.Universal Audio社のUA 176 Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン UA 175B Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176... 2024.10.14 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 703.Universal Audio社のUA 175B Tube Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン UA 176 Tube CompressorというコンプとセットでUA 175B&176 Tube Compressor Collectionとして販売されています。まとめて紹介しようかと思いましたが、別々で紹介することにします。1176の... 2024.09.01 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 734.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix LA-3A Audio Levelerを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 実機のコンプと言えば、LA-2A、1176が有名だったりする。LA-2Aの後継と言ってもよく、1176と同じメーカーがつくったLA-3Aは、やや知名度が低い感じが・・・知名度というか、取り上げられにくい、という感じでしょうか。まぁ、LA-2... 2024.10.28 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 692.UNIVERSAL AUDIO社のTeletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Teletronix® LA-2A Classic Leveler Collectionの中に入っているコンプの1つ。他に、LA-2A Gray、LA-2A Silverがセットになっています。Teletronix® LA-2Aという有名な... 2024.08.04 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 576.UNIVERSAL AUDIO社のManley VOXBOX Channel Strip使ってみよう♪ ~ボーカル用チャンネルストリップ~ 有料プラグイン 最近、UAD(UNIVERSAL AUDIO)がものすごくセールをしている。正直、そこまでUADに対して魅力を感じていなかった(・・・と言いつつ、いくつかは購入)んだが、1つだけ、どうしても気になっていたのがあった。それが、このVOXBOX... 2023.12.03 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 733.UNIVERSAL AUDIO社のFairchild® Tube Limiter Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 有名なFairchildの真空管コンプですね。有名といったって、最初の頃は全く知りませんでしたが・・・そして、今でもプラグインでしか知りませんけど。倍音が付加されて、いい感じになるコンプです。660と670がセットになっています。670は左... 2024.10.25 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 732.UNIVERSAL AUDIO社のEmpirical Labs® EL8 Distressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン みんな大好きDistressor。なんでしょうね。この好かれ度。IKのComprexxorやKiive AudioのXT Conp(PLUGIN ALLIANCEで販売)などもありますよね。で、今回はUNIVERSAL AUDIO。ボクは持... 2024.10.16 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 653.UNIVERSAL AUDIO社のdbx® 160 Compressor / Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン これまた有名な実機をプラグイン化したもの。コンプですね。操作がシンプルなコンプになります。シンプルって便利です。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉... 2024.05.11 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 737.UNIVERSAL AUDIO社のCapitol Mastering Compressorを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプレッサー~ 有料プラグイン なんか、無駄に(?)かっこいいコンプ。マスタリングコンプらしいです。なんでしょう、ボタンとかがまた渋い。そして、ものすごくシンプルでわかりやすい。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール... 2024.10.31 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 693.UNIVERSAL AUDIO社のCapitol Chambersを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン リバーブです。たぶん、リバーブ(笑)いまいち、よくわからんのですよね、空間系。が、これは、なんとなくいい感じっぽい気がする。ちなみに、リバーブなので、センドに挿すようになってるっぽい。というのも、デフォルトで、WET SOLOがオンになって... 2024.08.05 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 736.UNIVERSAL AUDIO社のAvalon VT-737 Tube Channel Stripを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン 苦手なチャンネルストリップ。ではあるのだが、このチャンネルストリップは、まぁ、なんとなく見た目がわかりやすい。何だろう、ゲートやエキスパンダーがないからでしょうか。とは言え、なんだかんだでボタンがたくさんあります。基本情報ダウンロードはこち... 2024.10.30 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 735.UNIVERSAL AUDIO社のAPI® Vision Channel Strip Collectionを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン APIのチャンネルストリップです。見た目がAPI。さすがに、これだけ見ていると、APIの見た目ってこんな感じなんだなぁというのが理解できてきますよね。相変わらず、実機を知らないから、だから何って感じですけど。とにかく、シンプルな方が好きなボ... 2024.10.29 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 731.UNIVERSAL AUDIO社のAPI 2500 Bus Compressorを使ってみよう♪ ~バスコンプ~ 有料プラグイン APIのバスコンプです。見た目がAPIって感じですね。なんというか、つまみやボタンが多いなぁって感じがしますが、一つ一つを見ていくと、結構普通の設定なんですよね。特殊なものがいっぱいってわけでもないみたいですね。・・・と思って見ていたら、お... 2024.10.15 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 493.Universal Audio社の1176 Classic Limiter Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 超有名なアナログコンプUrei 1176のモデリング。76系と言われるやつですね。で、やたらとUADが本家、と言われているんですが、Ureiは今のUADらしいです。だから本家なんですね。なんか、いろんなバージョンがあるらしいです。Rev.A... 2023.09.02 2025.03.09 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 856.UJAM社のVirtual Drummer HEAVY2を使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン UJAMのバーチャルドラマーシリーズ。HEAVYは「From Soft Pop Rock Ballads To Overdrive Grunge」らしいです。相も変わらず、ジャンルのわからないボクなんですけど。まぁ、どんなジャンルであれ、気... 2025.03.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 716.IK MULTIMEDIA社のJoe Chiccarelli Vocal Stripを使ってみよう♪ ~ボーカルストリップ~ 有料プラグイン Joe Chiccarelliさんというグラミー賞受賞プロデューサー/エンジニアの人と共同開発したプラグインのようです。相も変わらず、ボクにはこれが誰なのか、わかっていないですけど。まぁ、ボーカルの調整には、これがいいぜ、っていうJoe C... 2024.09.29 2025.03.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 598.imMusic社のBFD3使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン 最強ドラム音源と言っても過言ではないだろうと思われる。じゃあ、とりあえず、これを買えばいいのではないか、という考えもなくはない。が、このあたりって、難しいんですよね。ものすごく設定が多い、立ち上がりに時間がかかる、容量が大きい、など、がある... 2024.01.24 2025.03.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん IK MULTIMEDIA社のT-RackSを使ってみよう♪ IK MULTIMEDIA社のT-RackSです。エフェクターの集合体ですね。一つ一つのエフェクターを挿すことももちろんできますが、プラグイン・スイートというものがあります。これは、T-RackSのエフェクターを、直列で挿したり、並列で挿し... 2023.01.13 2025.03.05 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 341.IK MULTIMEDIA社のMODO DRUMを使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン(無料版あり) フィジカルモデリングのドラム音源。おおむね、ドラム音源や、楽器の音源というのは、実際に演奏した音を録音して、それを読みこむという、いわゆるサンプラー的なものなんですね。で、このMODO DRUMは計算処理により、音を生み出している・・・って... 2022.10.16 2025.03.05 0 ぷらぐいん