ぷらぐいん

ぷらぐいん

919.Brainworx社のbx_console N使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

NEVE VXSというのをプラグインにしたやつらしいです。みんな大好きNEVEさんですね。NEVEさんはNなんですかねぇ。ちょっと見た目がわかりにくいですが、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。なぜか、直接のリンクが貼れないので...
0
ぷらぐいん

570.Brainworx社のMillennia NSEQ-2使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン

なんとなく、見た目がかっこいいプラグイン。Millenia社のNSEQ-2という実機をプラグイン化したものらしいです。真空管EQとソリッドステートEQを選択して使えるというのが特徴。そして、構造的に、ブーストの方が強いみたいな感じです。とい...
0
ぷらぐいん

302.Brainworx社のShadow Hills Mastering Compressorを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン

これも、無料配布していましたね。これまた、かなり有名なShadow Hills Industriesの実機をモデリングしたプラグインのようです(知らんけど)。実機をモデリングしているので、挿すだけでも音が変わる(倍音が付加される)タイプのや...
0
ぷらぐいん

449.Brainworx社のbx_masterdesk Proを使ってみよう♪ ~マスター処理~ 有料プラグイン

bx_masterdesk True Peakを紹介しました。で、さらにバージョンアップしたのが今回紹介するProです。そもそもbx_masterdeskがあって、True Peakが出たんですよね。で、Proなんだから、やけに力入っていま...
0
ぷらぐいん

918.Brainworx社のbx_console AMEK 9099使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

つまみがたくさんあって、あまり紹介したくないチャンネルストリップ。その結果、しばらく忘れていた。AMEK 200は紹介してたのにねぇ。AMEK 9098iという実機をプラグインにしたみたいですが、実機よりも機能をふやしたから9099なんでし...
0
ぷらぐいん

926.Brainworx社のBlack Box Analog Design HG-Q使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Black Box Analog DesignのHG-Qをプラグインにしたやつです。EQであり、サチュレーターであり。3バンドのブースト、3バンドのカット。こういうのを6バンドと呼んでいいのかどうかはよくわからないけど、そんな感じ。そして、...
0
ぷらぐいん

671.Lindell Audio社のLindell 80 Seriesを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

引き続き、チャンネルストリップ。見た目からして、NEVE系ですね。クラシカルな見た目です。ということで、ちゃっちゃと見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation M...
0
ぷらぐいん

432.DS AUDIO社のTantra 2を使ってみよう♪ ~リズミック マルチエフェクトプラグイン~ 有料プラグイン

これは、久しぶりにボク好みのやつだ。設定とか、どうでもいいからプリセットだけで良い。というよりも、色々できすぎて、自分で設定して、うまく使える自信がない。が、使えるように、理解することは大切なので、見ていきます。まぁ、うまく使える自信がない...
0
ぷらぐいん

612.Brainworx社のbx_clipper使ってみよう♪ ~クリッパー~ 有料プラグイン

クリッパーです。音圧マシマシです。マキシマイザーとクリッパーの違いが、わかっているようで、イマイチわかっていないボクです。ただ、クリッパーは歪む。それだけはわかる。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance...
0
ぷらぐいん

922.Brainworx社のbx_console SSL 9000J使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

SSLの9000Jという実機をプラグインにしたやつ。9000JはHip-Hop用らしい。うーん、難しいですね。SSLに承認されているので、しっかりとSolid State Logicと表示されていますね。パッと見た感じは、非常にわかりやすい...
0
ぷらぐいん

441.Brainworx社のSPL Transient Designer Plusを使ってみよう♪ ~トランジェントデザイナー~ 有料プラグイン

前にSPL社のAttacker Plusを紹介しました。これは、アタック感をプラスするから、Attacker Plusでした。で、今回のは、その兄貴分というのか、親分というのか、トランジェントをデザインするので、Transient Desi...
0
ぷらぐいん

920.Brainworx社のbx_console SSL 4000E使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

SSLの4000Eという実機をプラグインにしたやつ。SSLに承認されているので、しっかりとSolid State Logicと表示されていますね。パッと見た感じは、非常にわかりやすい配置をしてる印象。そして、ボタンのSSL感がすごい。という...
0
ぷらぐいん

279.Brainworx社のBlack Box HG-2を使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

時間がなくて更新できていなかったのだが、がむばって、更新。忙しいから、もう少しほったらかしておきたかったのだが、このプラグインを含め複数のプラグインを無料配布しているから、無理して更新。2022年4月26日までらしい。別にボクのブログは、セ...
0
ぷらぐいん

655.BRAINWORX社のAMEK Mastering Compressorを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン

AMEKのマスタリングコンプレッサーらしいです。どうも、実機を元にしているらしいんですけど、何が元かよくわからない。いや、こんな実機はねぇ、とも言われているらしい。まぁ、実機に詳しくないボクにはあまり関係ない話ですが。さて、このコンプは、ざ...
0
ぷらぐいん

450.Brainworx社のShadow Hills Mastering Compressor Class Aを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプ~ 有料プラグイン

Shadow Hills Mastering Compressorを紹介しましたが、その上のクラスですね。ちなみに、下部分以外は全く一緒。設定も一緒。だから、前のやつをコピペですませます。と言いつつ、同じ設定にしても、コンプのかかり方が微妙...
0
ぷらぐいん

369.BRAINWORX社のBlack Box Analog Design HG-2 MSを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

以前、Black Box Analog Design HG2を紹介しました。その、LR、MSを別でエフェクトをかけられるようになった、HG-2 MS。プラス、ちょっとだけ機能が増えていますね。そして、こいつはやっぱりすごいやつだった。ちなみ...
0
ぷらぐいん

565.Three-Body Technology社のKirchhoff-EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

EQの究極形態。アルティメット。そう言ってもよいのではないか、というKirchhoff-EQ。そもそも、32バンドEQということで、もう自由にカーブを描ける。まぁ、ボクは32もつかってカーブを描くことは一生ないと思いますけど(笑)さらには、...
0
ぷらぐいん

567.Brainworx社のMäag Audio EQ4を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

前回、紹介したMäag Audio EQ2が2バンドのEQでした。で、今回のMäag Audio EQ4は4バンドのEQだな、と思ったら、6バンド(笑)しかも、Mäag Audio EQ2はブーストしかなかったのに、こちらはカットもある。い...
0
ぷらぐいん

343.ADPTR AUDIO社のMetric ABを使ってみよう♪ ~リファレンス~ 有料プラグイン

動画で見たい場合はこちら。本で読んだのか、ネットで見たのか忘れたが、「ミックスが終わらないのはリファレンスがないから」というようなことを言っていた気がする。「マスタリングが終わらないのは・・・」だったかもしれないし、「曲が完成しないのは・・...
0
ぷらぐいん

295.Brainworx社のbx_digital V3を使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン

V3ですよ、V3。たぶん、その前には1号と2号があったのでしょう。マスタリングEQと書いているので、マスターに挿すのが基本的な使い方のようです。トラックに挿したらいけないわけではないですが。bx1という実機をモデルにしているそうです。LRで...
0
タイトルとURLをコピーしました