ぷらぐいん

ぷらぐいん

923.2B Played Music社の2B REVERBEDを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

2B Played Music社のリバーブ。たぶん、無料でもらったんだろうけど、覚えてない。まぁ、リバーブですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てき...
0
ぷらぐいん

522.2B Played Music社の2B DELAYED CLASSICを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

ディレイです。わかりやすいディレイです。LとRで別で鳴るタイミングを設定できます。たぶん、無料でもらったやつです。・・・いや、買ったのかなぁ?もともとが安いから、セールで買ってる可能性もあります。また、無料で配布しているみたいです。基本情報...
0
ぷらぐいん

489.EVABEAT社のMelody Sauce2を使ってみよう♪ ~メロディ自動作成~ 有料プラグイン

最近、多いですね、AI。メロディを自動でつくってくれます。INSTACOMPOSER2はメロディ以外も自動で生成してくれるので、ややかすみますが・・・ただ、このプラグインの良いところは、音が出るというところ。INSTACOMPOSER2は、...
0
ぷらぐいん

475.AUDIO BLAST社のBREAD SLICER PROを使ってみよう♪ ~クリエイティブ グリッチ エフェクト~ 有料プラグイン

非常に面白そうなものがセールしているという情報が流れてきて、買ってみた。しかし、買う前に気づきました。これは、知っているやつだ。珍しく、無料版と有料版で見た目が全く違うやつ。それなのに、ちゃんと気づいた自分をほめてあげたい(笑)さて、無料版...
0
ぷらぐいん

420.Brainworx社のbx_limiter True Peakを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

リミッターです。見た目がかっこいいリミッターです。どうしても、使いたくなってしまう、この見た目♪基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストー...
0
ぷらぐいん

695.United Plugins社のFireSpacerを使ってみよう♪ ~マスキング~ 有料プラグイン

以前紹介した、TrackSpacerと同じ役割をするやつですね。周波数的なかぶりがあるときに、その部分を下げるというやつです。まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法United Plugins Manager...
0
ぷらぐいん

917.The Him DSP社のKick Ninja使ってみよう♪ ~キック音源~ 有料プラグイン

キックの音を自由に創れる音源プラグイン。シンセサイザーみたいな感じのやつ。・・・なんだけど、起動して最初に出てくるキックの音源がボクの好み過ぎて、今後、それ以外に使わない気がするやつ(笑)基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plu...
0
ぷらぐいん

MINIMAL AUDIO社のプラグインを使ってみよう♪

独創的なエフェクターが多い気がするMINIMAL AUDIO。ボク的には結構、好きなメーカーなんですけど。エフェクターが強め。公式ページ価格単体はそれぞれで紹介。ここではバンドル関係を紹介ALL ACCESS【定価】15ドル/月EVERYT...
0
ぷらぐいん

49.Formula Audio社のEnergy Pannerを使ってみよう♪ ~パンエフェクター~ 有料プラグイン

ついつい手が出てしまう面白系プラグイン。しかし、これ、どんな風に使ったら効果的なんだろう?基本情報公式はこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。プリセット...
0
ぷらぐいん

648.Softube社のTube-Tech Blue Toneを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン

動画で見たい場合はこちら。ワンノブ系のプラグインです。エンハンサーということになっているみたいですが、エンハンサーで正しいのかどうか・・・EQ、マルチバンドコンプ、サチュレーターが合体しているみたいです。最近、思うんだけど、ワンノブ系って、...
0
ぷらぐいん

84.Diginoiz社のSubdivineを使ってみよう♪ ~サブベース~ 有料プラグイン(無料版あり)

ボクは低音が好きなんだね。上手く扱えないんだけど・・・とにかく、ズドンズドンとしたいんだけど、うまくいかない。そんなわけで、低音の補強なんて感じの言葉を見ると、凄く気になってしまうわけです。で、そんな中で、これはなかなか良き感じ。元の音の低...
0
ぷらぐいん

987.Techivation社のM-Exciterを使ってみよう♪ ~エキサイター~ 有料プラグイン

TechivationのMシリーズのエキサイター。Tシリーズにはあったけど、Mシリーズにはなかったんですね。Mシリーズは、Mix Assistがつくようで、今後、Mix Assistがついていないやつは、きっと、Mix Assistがついた...
0
ぷらぐいん

25.iZOTOPE社のStutter Edit2を使ってみよう♪その1(紹介&基本編) ~特殊効果~ 有料プラグイン

Studio Oneでの説明になりますが、ご了承ください。基本情報ダウンロードはこちらインストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんな感じわからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。...
0
ぷらぐいん

16.iZOTOPE社のNectar 3 plusを使ってみよう♪  〜ボーカル処理〜 有料プラグイン

ボーカルのプラグインを紹介していたので、その流れで、Nectare 3 plusを紹介。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんなの。わからない言葉な...
0
ぷらぐいん

4.Manda Audio社のMT Power Drum Kit2を使ってみよう♪  〜ドラム音源〜 無料プラグイン

動画で見たい方はこちら。今回はエフェクターじゃなくて、ドラム音源。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法vst3ファイルをフォルダごと c > Program Files > Common Files > VST3 内に保存見た目は...
0
ぷらぐいん

63.United Plugins社のExpanse 3Dを使ってみよう♪ ~心理音響プロセッサ~ 有料プラグイン

正確ではないけれども、端的に言えば、音が大きくなるプラグイン。何というか、見た目がいいんですよね。ただ、ノブを回せばいいというシンプル感。そして、わかりやすく音が変わる。こういうの、大好き。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Un...
0
ぷらぐいん

611.Sonnox社のClaro使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

エフェクターなんて、そんないっぱい無くって良くない?とか前に書いた気がする。そのくせ、今回はEQを紹介する・・・さて、EQなんて、基本的には、どれも同じなわけですよ。もちろん、音が云々とかあるのかもしれませんが、そこまで聴きとれるのか、と。...
2
ぷらぐいん

589.Sonnox社のVoca使ってみよう♪ ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン

なんか評判の良いボーカルエフェクト。ボーカルエフェクトは、それなりに持っているはずなのに、評判が良いとやっぱり気になってしまいます。やっぱり、ミクさんに歌ってもらっている以上、ミクさんの歌声がより良くなるものは気になります。で、結局、どれを...
0
ぷらぐいん

615.Sonnox社のOXFORD INFLATORを使ってみよう♪ ~エキサイター~ 有料プラグイン

Sonnoxのプラグイン、なかなかいいなぁ、と思っている、今日この頃。Sonnoxって、気になりながら、手を出さなかったんですよねぇ。たしかiLokのUSB版の方が必要だったはずなんですよね。まぁ、ボクの勘違いだった可能性もあるんですけど。...
0
ぷらぐいん

972.Techivation社のAI-Rackを使ってみよう♪ ~プラグインチェーン~ 有料プラグイン

とうとう出てきました、AI-Rack。これまでのAIシリーズを全部使っていい感じにしてくれるやつです。だから、これをプラグインというのかどうかは、ちょっとわからないです。Mシリーズとかに、Mix Assistとかがつきだして、AIシリーズの...
0
タイトルとURLをコピーしました