SSSがダラダラと綴ったものたち

172.14世代CPUの冤罪
ここしばらく、PCの不具合に悩まされてきた。ほんと、頼むよintelさんよぉ。イベントビューアーを開くと、警告、エラー、重大が満載。あれダメ、これダメ、いやぁ、こんなにエラーをはくものなのか・・・同時刻にいくつも並び、1秒間隔にそれが続き、...

171.Intel14世代CPUは空冷クーラーでも大丈夫(ただし条件あり)
13世代CPUを購入した結果、大変な思いをしている。12世代をやめて、発売される予定の13世代をわざわざ待って購入したのにね。今は、Core Ultraになったので、今更14世代の話をするのもなんですが・・・さて、ボクはずっと空冷クーラーを...

170.AIで何が変わるんだろう
AIの本を読みながら、AIのことについて考えてみた。前にも書いたと思うが、AIがどれだけ素晴らしい音楽を作ろうとボクにはあまり関係がない。ボクは、趣味で音楽を創っているので。楽しいから創ってるわけだから、完成品をいただいても仕方がないわけで...

169.『作曲少女』読んでみた♪
ボクは本が好きで、結構本を読むんですよね。本について書いてみようかな、と。本について書いてみよう、とか書きながら、内容を紹介するという感じにはならないと思います。とりあえず、このブログがDTM関係なので、一応、最初だけ、DTM関係にしておこ...

168.脱法ロック【歌ってみた】【VOCALO CHANGER使ってみた】
いやあ、VOCALO CHANGER、楽しい。YoutubeにUPするんだから、その前に歌の練習をしろって話だけど、まぁ、いいや。上手になってからやってたら、たぶん、ボクの寿命が先に尽きるだろうし。「歌ってみた」も検索したら、「やめとけ」っ...

167.PCパーツをDTMで変換して理解しよう♪ 〜DTMerのためのパーツ選び〜
「自作PC やめとけ?」を書いたが、もう少しPCについて書きたくなった。が、このブログで、結構、ぐだぐだと書いてるしなぁ、今更書くこともないかなぁ、と考えてたときに、ふと思いついた。自作にせよ、自作じゃないにせよ、スペックで悩む人もいるので...

166.自作PC やめとけ?
ネットで「自作PC やめとけ」という文字を見た。自作PCと入力すると、予測変換で出てくるんですよね。これ、どういう人が書いてるんでしょうね。普通に考えたら、自作PCをつくって失敗した人が書いてるんでしょうね、きっと。一応、親切心なのだと信じ...

165.累々来々【歌ってみた】【VOCALO CHANGER使ってみた】
2日連続の「歌ってみた」。VOCALO CHANGER、ものすごく面白い。以前も、色々試しながら、「歌ってみた」をやってみたのだが、なかなか難しかった。ボクの声が悪いからかもしれなひ・・・・・・が、VOCALO CHANGERは、かなりうま...

164.ドーナツホール【歌ってみた】【VOCALO CHANGER使ってみた】
たまたまVOCALO CHANGERというのを見かけた。何々?歌声変換プラグインだと?VOCALOID Editorを持っていたら、優待価格だと!そういえば、ボクは、必要もないのにVOCALOID Editorを買ってしまったんだった。なぜ...

124.プラグイン紹介用に創った曲をyoutube shortでupしてみる
このブログを見てくれている方はわかると思いますが、プラグインを紹介する記事が多いです。というか、ボクの「ことのは/おといろ」や「いんすと」の紹介よりも、よっぽど多いわけで。で、プラグインを紹介するために、短めの曲を創っているわけです。これが...

163.Intel 第14世代CPU 奮闘記 その1か?~KP41問題。疑ってごめんよ、14th CPU。~
最近、どうもPCがおかしい。朝、起きたら、PCが再起動してるんですよね。ボクは基本、PCって、電源を落としたりしない人なんですよね。PCって立ち上げる時にパワーがいるから、切ったり、つけたりを繰り返すと、消耗していくということを聞いてから、...

162.なーんか、疲れたなぁ
特に説明なし(笑)せっかく描いたから・・・

160.PC Ver.2024
ものすごくどうでもいいことだけど、2024年も終わろうとしているので、現状のボクのPCについてまとめてみようかと思う。2021年に最終形態としてまとめていた。よく見ると、2022年にもまとめてた。その後、やっぱり色々といじっているようなので...

161.(何度目かわからない)ウィンドウズのクリーンインストール後の復旧が終わったぞ♪
クリーンインストール後の復旧が終わったぞい。珍しく、不具合を起こす前に、クリーンインストールした(笑)年も明けたことだしね。まぁ、不具合を起こしていないかというと、微妙だけどねぇ。いらないもの、たくさん入れてるしねぇ。クリーンインストールす...

159.自作パソコンって安いと思っている人もいるかもしれませんが・・・
自作パソコンに興味がある人もいるかもしれませんので、ちょっと書いてみようかと。パソコンを自作しているという話をすると、結構、驚かれたりします。パソコンを自作するって、ものすごく簡単で、なんならプラモデルの方が難しいんじゃないかと思っていたり...

158.『共依存』分解してみた♪
ふと思い立って、『共依存』を分解してみることにした。分解だ、分解。とりあえず、機械物を見たら分解したくなるのは、人の性というものでしょう。機械物ではないですが、ボクの「ことのは/おといろ」も分解したくなるのも、人の性というものでしょう。始め...

157.Intel 第13世代CPU 奮闘記 その10~そして第14世代へ~
その9に追記していたんだけど、あらためて、その10にして、分けてみた。さて、CPUさん、新品に変わって戻ってきました。初めて、Intelさんのカスタマーセンターに連絡したのが、8月9日。いろいろやりとりして、旧CPUを送ったのが8月19日。...

156.Intel 第13世代CPU 奮闘記 その9~果たして、「その9」で終わるのだろうか~
いよいよ「その9」までなっちゃったIntel 第13世代CPU 奮闘記。もう、多くの方が知っていると思われるIntelのCPU不具合問題。13世代、14世代のi9、i7が劣化する問題。結論から言えば、爆熱問題ではなく、爆電圧問題だっというこ...

155.Intel 第13世代CPU 奮闘記 その8~Raidの再構成は気を付けないといけないっぽい&13世代の不具合の最終結論かもしれないIntel Baseline Profile。そしてRaidは解除せずにclean allが正解っぽい、とか色々書いたけど結局、ストレージの交換で解消~
PCが起動しなくなった。原因は推測できなくもない。前面のUSBポートが認識しなくなったので、PC内部に手をつっこんだからだろう。電源は切っていたと思うが、もしかしたら、ついてたのか?いずれにせよ、そんな雑な真似をしてはいけない。その後、2台...

154.ASUSさん、素晴らしいものを創りましたねぇ~ASUS Dual GeForce RTX™ 4060 Ti SSD OC Edition 8GB GDDR6~
すごい情報がまわってきた。買う予定はないけど、これはいい!!何かっていうと、グラフィックボードなんです。DTMはやっているけど、ゲームとかをしていないボクは、かなり前に気に入って買ったグラフィックボードから、ずっと変更していない。グラボだけ...