AIシリーズにコンプがきましたねぇ。
AIシリーズは好きな人は好きだろうし、つまらないと思う人はつまらないと思うだろうなぁ。
車のMTとATの違いみたいな感じで。
ということで、見ていきましょう。
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
インストールファイルでインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
Learn
とりあえず、挿したら、この画面なので、Leranを押して、音楽を再生するのみです。
Gain Reduction・diff・Mix/Out
AIの設定が終わったら、あとは、Gain Reductionで自分の好みに合わせるだけですね。
下のdiffで、圧縮されている部分のみを聴くことができます。
右下にMixがありますが、その隣のところをクリックすると、OUTに変わり、OUTPUT音量の調整ができます。
Perceptual Filter
あまり紹介していないけど、三本線のところでメニューが出てきます。
その中の、Disabele Perceptual Filterというのがあります。
いわゆるサイドチェーンフィルターで、トリガーとする音量から低音を外すためのやつですね。
設定はできませんが、Disableの場合は、フィルターなしです。
クリックすると、Enable Perceptual Filterに表示が変わり、フィルターがオンになります。
フィルターの周波数設定などはできないので、このあたりもお任せ設定ではありますね。
次の動画の黄色がフィルターなし、緑色がフィルターありです。
それほど変わらないですが、高音部の圧縮がフィルターありの方がややおとなしくなっています。
フィルターなしだと、全体的に圧縮されて、音量がそろってる感じです。
これは、音源によって、どちらがよいかってところですね。
まとめ
毎回書いているけど、やっぱり、MシリーズにAIをつけてほしいものです。
完全にお任せしたい人には、これぐらいの方がよいのかもしれませんけど。
価格
【定価】
129ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2025年5月 55ドル(本家さま)
コメント