Kiloheartsの無料プラグインバンドル、KILOHEARTS ESSENTIALSに入っているビットクラッシャー。
KILOHEARTS ESSENTIALSは以前、有料だったのが、いつのまにか無料になっていた。
snapheapやmultipass、phaseplantなどに組み込むためのモジュール群なんだけど、単体でも十分使えるやつが多い。
前に、全部まとめて、何の説明もなしに紹介したのだが、改めて、1つずつ紹介してみようと思う。
まぁ、何の説明もなしにしたのは、説明するほど、難しいものがないからなんですけどね・・・
シンプルな機能しかないのですが、それ故に、重宝するプラグインたちです。
基本情報
ダウンロードはこちら。
KILOHEARTS ESSENTIALSのダウンロードはこちら。
インストール方法
Kilohearts Installerというソフトからインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
Settings Panel・バイパス
右上にマウスを持っていくと、三角ボタンが表示されます。
そこをクリックすると、Settings Panelが表示されます。
ここで、プリセットの選択ができます。
右端のさいころマークは、ランダムです。
左上の名前の横の青い四角が、電源ボタンになります。
オフにするとバイパスです。
Sample Rate・Bits・Mix
ビットクラッシャーの基本的なつまみの、サンプルレートとビット数。
MIXはDRYとWETの割合ですね。
サンプルレートもビット数も下げれば、音が劣化していきます。
Quantize・Dither
Quantizeは、たぶん、上げると、音量の大きいところだけに反応するようになるんだと思います。
つまり、元の音源のリズム感を残すみたいな感じですね。
一番下げると、全ての音にエフェクトがかかりますが、それはそれでいいんですけどね。
Ditherは、歪まないようにノイズを足すらしいです。
わかるような、わからないような仕組み(笑)
わかりやすいように、極端にクラッシュした状態で確認します。
ADC Q・DAC Q
ADC Qはアナログからデジタルへの変換の品質で、値が低いと、低周波数の不協和合が追加されます。
DAC Qはデジタルからアナログへの変換の品質で、値が低いほど、高周波での不協和音のエイリアシングが追加されます。
はっはぁー、何を言ってるんだか、よくわからねぇ(笑)
まとめ
シンプルなプラグインたちだと思っていたけど、改めて見てみると、結構、いろいろつまみがありますね。
簡単、ラクチンシリーズで紹介するつもりが、なかなか、難しいじゃないか・・・
コメント