センドか、MIXか、第3の手段か 

こないだの「いんすと」の紹介のときに、ちょっと書いたんですが、改めて、書いておくことにする。

リバーブ等、空間系と言われるようなエフェクターってセンドに挿せって言われますよね。
Studio Oneの場合、こんな感じになりますね。

上にある「インサート」ではなく、下の「センド」に挿すんですね。
センドに挿すと、エフェクト用(いわゆるWetの音ですね)のフェーダーが現れます。

フェーダーで、Wetの音量を調整することができます。
また、センドの方の小さなつまみで、エフェクターに送る音量を調整することができます。
いわゆるインプット音量の調整ですね。

でも、どうも苦手なんですよね。
新しいフェーダーが出てくるんですよね。
それも、普通のフェーダーと同じように並ぶ。

同じような顔をして、違うものがいるって、なんか嫌なんですよね。

で、そんなボクのために(いや、別にボクのためでもなんでもないんだが)、MIXつまみがあるエフェクターが増えてきましたよね。

こいつですね。
こいつがあれば、インサートに挿すことができます。

これでセンドに挿すのと同じかと言えば、そんなことはないんですね。
上で紹介したプラグインみたいなやつはインプットゲインがないんですね。

センドにある、あの小さいつまみ的なやつがないということですね。
まぁ、絶対に必要かというと、なくても困らないのかもしれない。

あと、WETを増やしたいときに、改めてエフェクターを表示しないといけない。

もっと言えば、MIXつまみがないエフェクターも多々ある。

ということで、第3の方法が出てくるわけです。
まぁ、そんな大層なことでもなく、ごく普通の方法です。

ネットでよくある、なんかすごそうな感じのタイトルをつけてみただけで(笑)
簡単に表す名称がなかっただけでもあります。

で、それがこれ。

見た通りです。
ただ単に、エフェクトをかけたい音源を複製して、そっちにエフェクターをインサートで挿して100%WETにするってこと。

自家製MIXですね。
単純です・・・

ただ、ボクはこの方法を気にいってるんですよね。

何がいいって、ミックスをするときに、フェーダーのみを動かせばいいんですよね。
つまり、全てのDRY音源と全てのWET音源を同列に扱えるわけです。

もちろん、エフェクターの設定を変更するときは、エフェクターを表示しないといけないですけどね。

ちなみに、インプットゲインは、オーディオファイルで調整できますね。

これね。
まぁ、インプットゲインについては、ボクはあまりいじらないので、問題ないんですけど。

あっ、忘れてた。
この方法、センドで送る場合に比べて、唯一できないことがありました。
これ、他の音源に同じエフェクトをかけたい場合、もう一度、エフェクターを挿さないといけないんですね。

複数の音源を一つのエフェクターにまとめたい場合は、どうしてもセンドに送らないとできないですね。

これについては、PCの性能を上げることで対処しましょう(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました