699.UNIVERSAL AUDIO社のStudio D Chorusを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

コーラスです。
音が厚く、太くなります。

ボタンが4つしかないので、ラクチンですね。
MIXがないので、センドに挿すのが正解かも。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

UA Connectというソフトからインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

POWER・MODULATION MODE

POWERは電源ですね。
MODULATION MODEのボタンが4つあって、それぞれ効果が違うだけです。

で、ここで、大事なのが、Shiftを押しながらボタンを押すと、同時押しが可能ということ。
それぐらいですね。

最初にセンドに挿す方がよいと書きましたが、とりあえずは効果がわかりやすいように、インサートに挿します。

INPUT

INPUTのところにSTEREO・MONOとあります。
デフォルトではSTEREOになっています。

INPUTのところにあるので、ステレオ音源ならステレオ、モノ音源ならモノ・・・かと思ったんですが、そうでもないようです。
どちらかというと、エフェクトの音がモノかステレオか、ということみたいです。

だから、ステレオ音源でも、MONOにすれば、エフェクトの音はモノラルになって、元のステレオの音にプラスされます。

STEREOにしたときと、MONOにしたときでは、音が異なりますね。

センド

最初に書いた通り、センドに挿して確認してみましょう。

うん、やっぱりMIXがないので、こちらの方が、調整しやすいですね。

まとめ

シンプルなので、すぐに設定できて便利ですね。
ボーカルに限らず、楽器に少しかけるだけで、よいと思います。

価格

【定価】
149ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2024年8月 39ドル(PLUGIN BOUTIQUEさん)
2024年9月 44ドル(本家さま)
2024年11月 29ドル(本家さま)
2025年4月 29ドル(本家さま)
2025年5月 29ドル(本家さま)
2025年6月 29ドル(本家さま)
2025年9月 29ドル(本家さま)
2025年9月 4080円(Rock oN Companyさん)

UNIVERSAL AUDIO社の他のプラグインはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました