さて、ドラムパターンって、調べたらいくらでも出てくると思うんですよね。
そのまま、持ってきても面白くないので、キックとスネアとハイハットを別で取り上げてみようかと思ふ。
普通は全部一緒でまとめられていたりするので。
ということで、スネアとハイハットを固定して、キックだけを変えていこうと思います。
表拍と裏拍
先に表拍と裏拍について。
1小節を4部音符で区切って、4拍になります。
さらに8分音符の単位で区切った場合、表拍、裏拍、表拍、裏拍…呼びます。
つまり、1拍目に表拍、裏拍があって、2拍目にも、表拍、裏拍があるということですね。
キックの基本
キックは基本的に1拍目と3拍目に鳴らすと良いようです。
例外として、4つ打ちという1、2、3、4の全て鳴らすパターンがありますが。
また、2拍目、4拍目に鳴らしてはいけないということでもないのですが、とりあえず、オーソドックスなやつで考えてみましょう。
あとは、その1拍目と3拍目の周辺で裏拍を足したり、
表拍を抜いたりすれば良いようです。
表拍のみ鳴らすパターン
表拍のみを鳴らそうと思うと、必然的に、パターンの数は決まってきますね。
4つ打ち
1、2、3、4の全て鳴らしてしまえというのが、4つ打ち。
なぜか、これだけ名前がついています。
1、3
1拍目と3拍目という基本に忠実なパターン。
1のみ
1拍目のみというのもありでしょうか。
3のみ
3拍目のみは、いかがでしょうか。
キックなし
表拍のみ、という分類に入れたらいけないのでしょうけど。
キックなしなら、スネアなどをもっと工夫しないといけないでしょうけど。
1と3の裏拍を鳴らすパターン
表拍だけじゃなくて、裏拍も使っていきます。
1、1裏、3、3裏
とりあずは、基本の1拍目の裏、3拍目の裏を使ってみましょう。
1、1裏、3
1だけ裏を使います。
1、3、3裏
3だけ裏を使います。
これ、よく聴くパターンだと思います。
1、3裏
3拍目の表を抜いて、裏だけ使う。
1裏、3
1拍目の表を抜いて、裏だけ使う。
1、1裏、3裏
1拍目も3拍目も裏を使うけど、3の表を抜く。
1裏、3、3裏
1拍目も3拍目も裏を使うけど、1の表を抜く。
1裏、3裏
1も3も裏だけを使う。
1裏のみ
3を鳴らさないパターン。
3裏のみ
1を鳴らさないパターン。
1と3の前に裏拍を鳴らすパターン
1と3の前に裏拍、というのは、つまりは2と4の裏拍ですね。
2と4を鳴らさないんじゃなかったっけ?と思われるかもしれませんが、1と3の前と考えた方がわかりやすいです。
1、2裏、3
とりあえず、3拍目の前に裏拍を入れてみましょう。
1、3、4裏
1拍目の前に裏拍をいれてみます。
1拍目の前ということは、つまり4拍目の裏です。
1、2裏、3、4裏
1拍目、3拍目の両方の前に、裏を入れてみましょう。
1、2裏
3拍目の前に、裏を入れて、3拍目を抜く。
3、4裏
1拍目の前に、裏を入れて、1拍目を抜く。
2裏、4裏
1拍目、3拍目の両方の前に、裏を入れて、表を抜く。
2裏のみ
3拍目の前の裏だけにする。
4裏のみ
1拍目の前の裏だけにする。
キックを鳴らして間違いがない場所
ここまでまとめてきて、今更ですが、やっと理解できました。
キックを鳴らして間違いがないのは1、1裏、2裏、3、3裏、4裏
※スネアの位置をずらすと、2も4もありになったりする。
これまで、色々なパターンを並べてみましたが、つまりは、この、どこかを鳴らしておけばいいんじゃないのか?ということです。
で、2小節の1小節目、2小節目でパターンを変えてもよいわけです。
そうなると、逆の方法でもよいかもしれません。
1、1裏、2裏、3、3裏、4裏を打ち込んでおいて、音を抜いていくという方法です。
今回、2拍目、4拍目とや16分音符に触れずにまとめました。
それらも選択肢に入れると、またグッとパターンが増えてきますが、基本としては、こんな感じでしょうか。
その3はこちら。
その1はこちら。
コメント