58.人気のゲイン、大量入荷。早い者勝ちです。~入力ゲインと出力ゲイン~

思い出したので、エフェクターの入力ゲイン、出力ゲインについて書いておこう。

すっかり当たり前になってしまったのですが、DTMを始めたころに不思議に思っていたのが、このゲイン。
ゲインって、音量じゃないですか。

音量って、ミキサーにあるじゃないですか。
ミキサーにあるのに、なんでエフェクターにさらにゲインがついているんだ?って。
しかも、入力の方にもゲインがある。

入力のゲインを上げても、出力のゲインを上げても、フェーダーを上げても、音量が上がる。
なら、フェーダーだけでいいじゃないか、と。

ボクだけですかねぇ。
ボクだけなら、書く必要もないんだけど、今からDTMを始める人が見るかもしれないので、一応書いておくことにする。

結論から言えば、入力の音量が大きいと、エフェクターのかかり方が大きくなるんです。

こんな感じ。
まぁ、オレンジの部分が直線なのか、曲線なのかは知りませんけど。

実際にどう違うかを、前に紹介したDIRTY TAPEで確認。

このプラグインは左側が入力音量、右側が出力音量になります。
で、このプラグインを挿したときの効果は音が歪みます。

ということで、入力ゲインを上げた時と、下げた時を比べてみましょう。
DRIVEというのが歪みの量なので、最大まであげときましょう。
バイパス、入力を上げる、入力を下げるの順です。

こういうことですね。
同じエフェクターで、同じ設定でも、入力の音量が変わると、歪み具合が全然違いますね。

で、入力の音量を上げると、エフェクターの効果も大きくなりますが、出力の音量も上がります。

ということで、出力を下げないといけないので、出力ゲインを使います。
先ほどの動画は、入力ゲインを変えましたが、最終的な音量が同じぐらいになるように、出力ゲインをいじっています。

ここで、考えるわけです。
入力ゲインはエフェクトのかかり具合に関係するのはわかった。
しかし、出力ゲインは、それこそ、ミキサーのフェーダーでいいじゃないか、と。

これまた、そういうわけにはいかないんですよね。

プラグインというのは、基本的に挿したら、挿した順にエフェクトがかかっていくわけです。
例えば、Dirty Tapeの下に、Studio One付属のアンプ、Ampireを挿します。

この場合は、Dirty Tapeから出力された音が、Ampireに入力されて、Ampireから出力された音がミキサーに入力されるわけです。

だから、フェーダーで操作できるのは、Ampireから出力された音の音量なので、Dirty Tapeから出力された音の音量は変えられないわけです。

まぁ、わざわざ、ついている以上、意味はありますわな。

エフェクターの役割と基本の一覧はこちら

コメント