Universal Audio

ぷらぐいん

866.UNIVERSAL AUDIO社のHelios Type 69 Preamp and EQ Collectionを使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン

プリアンプです。プリアンプは、録音したものの音量を上げるやつだと思っております。で、ボクは録音をしないので、あまりプリアンプって関係ないや、って思っていたわけです。けど、そうでもないみたいですね。実際には、サチュレーターですね、きっと(笑)...
0
ぷらぐいん

733.UNIVERSAL AUDIO社のFairchild® Tube Limiter Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

有名なFairchildの真空管コンプですね。有名といったって、最初の頃は全く知りませんでしたが・・・そして、今でもプラグインでしか知りませんけど。倍音が付加されて、いい感じになるコンプです。660と670がセットになっています。670は左...
0
ぷらぐいん

653.UNIVERSAL AUDIO社のdbx® 160 Compressor / Limiterを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

これまた有名な実機をプラグイン化したもの。コンプですね。操作がシンプルなコンプになります。シンプルって便利です。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉...
0
ぷらぐいん

698.UNIVERSAL AUDIO社のCentury Tube Channel Stripを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

2024年8月現在、無料配布してるって。シンプルなチャンネルストリップなので、初心者でも簡単に扱えるやつ。当然、倍音が付加されて、良き感じがします。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストー...
0
ぷらぐいん

737.UNIVERSAL AUDIO社のCapitol Mastering Compressorを使ってみよう♪ ~マスタリングコンプレッサー~ 有料プラグイン

なんか、無駄に(?)かっこいいコンプ。マスタリングコンプらしいです。なんでしょう、ボタンとかがまた渋い。そして、ものすごくシンプルでわかりやすい。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UA Connectというソフトからインストール...
0
ぷらぐいん

693.UNIVERSAL AUDIO社のCapitol Chambersを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

リバーブです。たぶん、リバーブ(笑)いまいち、よくわからんのですよね、空間系。が、これは、なんとなくいい感じっぽい気がする。ちなみに、リバーブなので、センドに挿すようになってるっぽい。というのも、デフォルトで、WET SOLOがオンになって...
0
ぷらぐいん

736.UNIVERSAL AUDIO社のAvalon VT-737 Tube Channel Stripを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

苦手なチャンネルストリップ。ではあるのだが、このチャンネルストリップは、まぁ、なんとなく見た目がわかりやすい。何だろう、ゲートやエキスパンダーがないからでしょうか。とは言え、なんだかんだでボタンがたくさんあります。基本情報ダウンロードはこち...
0
ぷらぐいん

735.UNIVERSAL AUDIO社のAPI® Vision Channel Strip Collectionを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

APIのチャンネルストリップです。見た目がAPI。さすがに、これだけ見ていると、APIの見た目ってこんな感じなんだなぁというのが理解できてきますよね。相変わらず、実機を知らないから、だから何って感じですけど。とにかく、シンプルな方が好きなボ...
0
ぷらぐいん

493.Universal Audio社の1176 Classic Limiter Collectionを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

超有名なアナログコンプUrei 1176のモデリング。76系と言われるやつですね。で、やたらとUADが本家、と言われているんですが、Ureiは今のUADらしいです。だから本家なんですね。なんか、いろんなバージョンがあるらしいです。Rev.A...
0
タイトルとURLをコピーしました