Studio One付属

ぷらぐいん

143.Studio One付属プラグイン Phase Meterを使ってみよう♪ ~フェイズメーター~

位相を確認するメーター。位相についてはこちら。このメーターを調べていくうちに、位相について、理解が深まってきた。というか、やはり、イマイチ、ピンときてないんだよね、結局。基本情報見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確...
0
ぷらぐいん

142.Studio One付属プラグイン TRICOMPを使ってみよう♪ ~3バンドコンプ~

CompressorとMultiband Dynamicsの真ん中のやつ。3バンドのコンプレッサー。これを、ちょうどよいととるか、中途半端ととるか。基本情報見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定とり...
0
ぷらぐいん

141.Studio One付属プラグイン Binaural Panを使ってみよう♪ ~パン・イメージャー~

Dual Panを紹介したので、もう一つ、Binaural Panも紹介。こちらはシンプル。基本情報見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定いやぁ、紹介しがいがある。Panはパン。Widthは広がり。...
0
ぷらぐいん

140.Studio One付属プラグイン Dual Panを使ってみよう♪ ~パン~

Studio Oneの付属プラグインを全然紹介していないことに気づいたので、すこしずつUPしているのだが、Dual Panについて分析していたら、知らないことをいっぱい知れた。有料プラグインに手を出す前に、しっかりとStudio Oneに付...
0
ぷらぐいん

139.Studio One5付属プラグイン Pro EQ2を使ってみよう♪ ~EQ~

原点に返って、コンプを紹介したので、EQも紹介しておこう。DTMのエフェクターの中で、基本はコンプとEQだと思うんだよねぇ。Compressorの方で書いたけど、初めて使ったプラグインは、本当はこっちかもしれない。もう覚えていないけど。これ...
0
ぷらぐいん

138.Studio One付属プラグイン Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~

基本に立ち返って、Studio One付属のコンプ。初めて使ったコンプ。もしかしたら、初めて使ったプラグインかもしれない。だから、ボクにとってコンプと言えばこれ。そして、色々なコンプに出会ったけど、このコンプが一番わかりやすいかもしれない。...
0
ぷらぐいん

131.Studio One付属プラグイン Ampireを使ってみよう♪ ~アンプ~

ギター音源をあまり使わないボク。だから、ほとんど使ったことはないんだけど、一応、紹介ぐらいはしておこうかな、と。有料のアンプには負ける、らしいけど、ボクにはよくわかりません。とりあえず、お金を貯めて、有料のアンププラグインを購入するまでの間...
0
ぷらぐいん

128.Studio One付属プラグイン Multiband Dynamicsを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~

Professionalにのみ入っているプラグインのようです。5バンド対応。エキスパンダーと書いていますが、設定の仕方でコンプとしても使えます。だから、マルチバンド・コンプでもあります。これがまた、イイ感じなんです。色々なプラグインで遊んで...
0
ぷらぐいん

74.Studio One付属プラグイン Phaser2を使ってみよう♪ ~フェイザー~

ボクはフェイザーが好きなんだということがわかった。そして、Studio Oneの付属プラグインはすごいと思う。フェイザーというのは、元の音に、位相を変えた音を足すことで不思議な音を出すものらしいが、ボクにはほとんど理解できない。ということで...
0
ぷらぐいん

67.Studio One付属プラグイン Pedalboardを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~

ボクは楽器を使わないから正確には知らないけど、これ、エレキギターにエフェクトをかけるためのものだと思います。エレキギターにはエフェクターなんて内蔵していないから、外付けらしいですね。それを足で踏んで、スイッチを入れたり、切ったりする。それを...
0
ぷらぐいん

66.Studio One付属プラグイン Bitcrusherを使ってみよう♪ ~ビットクラッシャー~

そもそも、有料のビットクラッシャーを知った。デモで流れているのを聴いて、うわぁ、こんなの欲しいなぁと思った。いやいや、待て待て、とりあえず無料でもあるんじゃないか?ということで、見つけたのが、Krush。ということで、無駄にお金を使わなくて...
0
ぷらぐいん

65.Studio One付属プラグイン Limiter2を使ってみよう♪ ~リミッター~

Studio OneのProfessionalかArtistに付属しているLimiter2。結論から言えば、このLimiter2を持っているのならば、よくわからないうちに、市販のマキシマイザーを買ってはいけない!!音圧についてLimiter...
0
ぷらぐいん

24.Studio One付属プラグイン Impact XTを使ってみよう♪ ~ドラム音源&サンプラー~

今回はStudio Oneに付属しているプラグインを紹介してみようと思ふ。基本情報Studio Oneの公式Impact XTは、残念ながら無料版のPrimeには入っていないようです。入っているエディションを持っている方にとっては、馴染みの...
0
ぷらぐいん

176.Studio One付属プラグイン Console Shaperを使ってみよう♪ ~ローファイ~

隠しプラグインConsole Shaper。Studio Oneのマニュアルを読まなければ、気づかなかった。なぜ、これは隠されているのでしょうか。基本情報見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。プラグインの場所さ...
0
ぷらぐいん

24_2.Studio One付属プラグイン Impact XTを使ってみよう♪その2 ~ドラム音源&サンプラー~

Impact XTの新しい機能を見つけたので追記。Impact XTについてはこちら。ドラムの音って、別の音を重ねると深みが出るんですよね。で、ラクに音を重ねる方法を探していた。その1つの解が、BreakTweakerだった。が、試しに使っ...
0
タイトルとURLをコピーしました