AI

ぷらぐいん

745.iZotope社のNeutron5を使ってみよう♪ ~音源の自動調整~ 有料プラグイン

Neutronが5になりました。正直、5にするかどうか悩んだのですが、1つ気になるモジュールがあったので、アップデートしてみた。iZotopeのプラグインでは、ボーカル用のNectar、ミックスを終えた後のマスタリングのためにマスターに挿す...
0
ぷらぐいん

595.sonible社のSmart:EQ4使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

ビートメーカーが続くかと思いきや、急にSmart:EQ4。セールが今日までなんだよぉ。ごめんなさい。興味をもっていた方にとっては遅すぎますね。smart:EQ3からのアップグレードもや安くなっています。基本情報ダウンロードはこちら。インスト...
0
ぷらぐいん

331.Sonible社のsmart:comp2を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

忙しくって、すっかり忘れておった。smart:comp2も出てたんだった。AIと言えば、iZotopeになってきちゃったけど、Sonibleさんを忘れてはいけません。これがまた、よくできております。コンプ苦手な人は、AIにとりあえずお任せ。...
0
ぷらぐいん

773.Techivation社のAI-Loudenerを使ってみよう♪ ~エンハンサー~ 有料プラグイン

AIシリーズのLoudener。Mシリーズにはありますが、Tシリーズにはないですね。音圧上げてくれます。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こち...
0
ぷらぐいん

771.Techivation社のAI-De-Esserを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン

AIシリーズのディエッサー。特に、何の説明も不要なやつ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。Learnとりあえず、挿したら、この...
0
ぷらぐいん

326.iZotope社のOzone10を使ってみよう♪ ~マスタリング~ 有料プラグイン

Ozone10が出たぞ♪今回はStandardとAdvancedの2種類になりましたね。Elementsもありますが、Ozone9のままです。Neutron4がStandardやAdvancedの区別がなくなったので、Ozone10もか?と...
0
ぷらぐいん

322.iZotope社のNeutron4を使ってみよう♪ ~音源の自動調整~ 有料プラグイン

やっと、やっと、やっとTonal Balance BundleからMix&Master Bundle Advancedへのクロスグレードの割引がきた♪Tonal Balance Bundleを持っていたがために、Neoverbがでても購入で...
0
ぷらぐいん

101.iZotope社のNeutron3を使ってみよう♪ ~ミキシング~ 有料プラグイン

iZotope社のOzone9とNectore3 plusを紹介していたのに、Neutron3を紹介していなかったことに気づいた。この3つを使えば、もう勝手に曲が上手い感じに仕上がってくれるという超便利プラグイン。Ozone9は、曲全体の調...
0
ぷらぐいん

52.sonible・Focusrite社のBALANCERを使ってみよう♪ ~オートEQ~ 無料プラグイン

これ以前、無料配布していてもらいました。前にもサラっと紹介しましたね。結構、性能が良くて、気に入って使っていたんだけど、パソコンをアップロードしたら、認証されなくなって、パスワードもわからなくなって、使えなくなってしまった。改めてインストー...
0
ぷらぐいん

16.iZOTOPE社のNectar 3 plusを使ってみよう♪  〜ボーカル処理〜 有料プラグイン

ボーカルのプラグインを紹介していたので、その流れで、Nectare 3 plusを紹介。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんなの。わからない言葉な...
0
ぷらぐいん

13.iZOTOPE社のOzone9を使ってみよう♪ 〜マスタリング〜 有料プラグイン

音圧について書いてきましたが、今回で今のところは一区切り。今回のプラグインはOzone9。これまた超有名です。そして、これはマキシマイザーではないです。音圧にも関係するので、紹介します。さっそく見ていきたいのですが、先に簡単に紹介しておくと...
0
ぷらぐいん

iZotope社のNeutron4のエフェクターを使ってみよう♪

Neutron4が出たぜぃ♪Neutron3から一番大きく変わったのが、Elements、Standard、Advancedという区別がなくなったことでしょうか。そして、この区別がなくなったことにより、Advancedだけでしかできなかった...
0
タイトルとURLをコピーしました