ぷらぐいん

430.MASTERING THE MIX社のBASSROOMを使ってみよう♪ ~低音用EQ~ 有料プラグイン

低音特化のEQ。設定できる周波数は0Hzから320Hzまで。簡単操作で、ものすごく音が変わる。もしかしたら、これ唯一無二系のプラグインかもしれない。というのも、別にEQでできる話なんですが、通常のEQは全周波数が対象ですので、低音に集中して...
0
ぷらぐいん

290.MASTERING THE MIX社のANIMATEを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~ 有料プラグイン

ANIMATEはEXPAND、PUNCH、IGNITE、GROWの4つのエフェクターが合わさったプラグイン。それぞれエキスパンダー、トランジェントシェイパー、サチュレーター、ステレオのようです。4つ同時使用もできますし、個別の購入も可能。さ...
0
ぷらぐいん

595.sonible社のSmart:EQ4使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

ビートメーカーが続くかと思いきや、急にSmart:EQ4。セールが今日までなんだよぉ。ごめんなさい。興味をもっていた方にとっては遅すぎますね。smart:EQ3からのアップグレードもや安くなっています。基本情報ダウンロードはこちら。インスト...
0
ぷらぐいん

347.cableguys社のShaperBox3を使ってみよう♪【全エフェクター共通編】 ~3バンド マルチリズミックエフェクター~ 有料プラグイン

動画で見たい人はこちら。ShaperBoxが3になりましたね。2は以前に紹介しました。基本的な性能は変わっていないようですが、ずいぶん、便利な機能がついていますね。とりあえず、Liquidというエフェクターが増えていますね。しかも、なぜかコ...
0
ぷらぐいん

578.Solid State Logic社のSSL Native Vocalstrip2使ってみよう♪ ~ボーカル用エフェクト~ 有料プラグイン

セール終わってるねぇ。持っていない人は、また、セールすると思うので、その時を狙ってくださいね。なんとなく、ボーカルエフェクトを紹介していたから、もう一つ、行ってみよう。Solid State Logic(SSL)のボーカル用のチャンネルスト...
0
ぷらぐいん

440.UVI社のScratch Machineを使ってみよう♪ ~スクラッチ音源~ 有料プラグイン

そういえば、スクラッチ音源って見かけないですね。スクラッチの音を出すためには、テープストップや時間を調整するエフェクターを使うことが多いですよね。このプラグインは、スクラッチの音自体を出すプラグインですね。元の曲をスクラッチするわけではない...
0
ぷらぐいん

1063.UVI社のTHORUSを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

ポリフェイズモジュレーターらしいです。まぁ、コーラスのようです。UVIっぽい見た目ですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UVI PORTALというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こち...
0
ぷらぐいん

1062.UVI社のTAPE FLANGERを使ってみよう♪ ~フランジャー~ 有料プラグイン

TAPE SUITEに入っているFLANGER。TAPE SUITEはテープベースのエフェクトでCHORUS、COLOR、DELAY、FLANGERの4つがセットになっています。ちなみに公式には「アナログテープエフェクトスイートの決定版」と...
0
ぷらぐいん

1061.UVI社のTAPE DELAYを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

TAPE SUITEに入っているDELAY。TAPE SUITEはテープベースのエフェクトでCHORUS、COLOR、DELAY、FLANGERの4つがセットになっています。ちなみに公式には「アナログテープエフェクトスイートの決定版」と書か...
0
ぷらぐいん

1060.UVI社のTAPE COLORを使ってみよう♪ ~テープ~ 有料プラグイン

TAPE SUITEに入っているCOLOR。TAPE SUITEはテープベースのエフェクトでCHORUS、COLOR、DELAY、FLANGERの4つがセットになっています。ちなみに公式には「アナログテープエフェクトスイートの決定版」と書か...
0
ぷらぐいん

1059.UVI社のTAPE CHORUSを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

TAPE SUITEに入っているCHORUS。TAPE SUITEはテープベースのエフェクトでCHORUS、COLOR、DELAY、FLANGERの4つがセットになっています。ちなみに公式には「アナログテープエフェクトスイートの決定版」と書...
0
ぷらぐいん

1058.UVI社のSPARKVERBを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

公式ページには「アルゴリズミックリバーブを再定義」と書かれています。このUVIのキャッチフレーズ(?)がいつも面白い(笑)なんか、すごいらしい。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UVI PORTALというソフトからインストール見...
0
ぷらぐいん

64.UVI社のSHADEを使ってみよう♪ ~クリエイティブフィルターEQ~ 有料プラグイン

ボクの大好きなフィルター。そもそも、フィルターを好きになったのは、OneKnob Filterを知ったときから。そう、上の記事を見たらわかると思いますが、ボクの中のフィルターってのは、本来のフィルターの使い方ではなくて、フィルターをつかった...
0
ぷらぐいん

1057.UVI社のROTARYを使ってみよう♪ ~ロータリースピーカー~ 有料プラグイン

公式ページには「ロータリーサウンドの進化」と書かれています。ロータリーというのは、簡単に言えば、ラッパみたいなのが2つあって、それをぐるぐる回す感じのやつです。原始的な感じで、エフェクトっぽく聞こえるようになるわけですね。シンプルな感じだけ...
0
ぷらぐいん

1056.UVI社のRELAYERを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

公式ページには「プレシジョン クリエイティブ ディレイ」と書かれています。そして、また、ものすごくいろんなことができて、紹介するのが面倒くさいなぁ、と思っている。さすがのUVIさんです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UVI ...
0
ぷらぐいん

1055.UVI社のPLATEを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

公式ページには「クラシックプレートリバーブの超越」と書かれています。実際に、いろいろなプレートを使って、分析した結果をモデリングしているらしいです。だから、特定のプレートリバーブの実機をモデルにしているんじゃなくて、いろんなプレートの特性を...
0
ぷらぐいん

930.UVI社のPHASORを使ってみよう♪ ~フェイザー~ 有料プラグイン

公式ページのよると、「フルパラメトリック モダン フェイザー」らしいです。フルパラメトリックってなんだ?と思ったら、パラメーターをすべて設定できるって意味っぽい。つまり、面倒くさいってことだ(笑)まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロード...
0
ぷらぐいん

928.UVI社のOPALを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

UVIのLA-2Aですね。・・・たぶん。LA-2Aとは、はっきり書いてないんですけどね・・・どのメーカーも出している、LA-2A。それぞれのメーカーが、色々な付加を加えていますが、UVIも、もちろん、面白い試みをしております。公式ページによ...
0
ぷらぐいん

929.UVI社のDUAL DELAY Xを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

ディレイです。絶対、単なるディレイじゃないやつ。ちなみに、左上のDUAL DELAY Xと書かれているところをクリックすると、信号経路が表示されます。こんな感じ。単なるディレイが、こんなに複雑なわけないですもんね。基本情報ダウンロードはこち...
0
ぷらぐいん

362.UVI社のDRUM REPLACERを使ってみよう♪ ~ドラム音源の置き換え~ 有料プラグイン

UVIがDRUMなんちゃらを出している。UVIだと。DRUM関係だと。きっと良いに違いない。と、なんのエフェクターかもわからず、手に入れてしまったが。・・・これ、ボクには必要ないやつじゃないか。録音したドラムの音源を差し替えることができるエ...
0
タイトルとURLをコピーしました