ぷらぐいん 1_2.Xfer社のOTTを使ってみよう♪〜マルチバンドコンプレッサー・エキスパンダー〜 無料プラグイン 動画で見たい場合はこちら。このブログで、一番初めに紹介したプラグインが、このOTTでした。改めて、紹介してみることにする。というのも、OTTを紹介したときには、このプラグインの意味が理解できなかったんですよね。音が劇的に変わる、ということぐ... 2023.12.31 2025.07.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 65.Studio One付属プラグイン Limiter2を使ってみよう♪ ~リミッター~ 動画で見たい場合はこちら。Studio OneのProfessionalかArtistに付属しているLimiter2。結論から言えば、このLimiter2を持っているのならば、よくわからないうちに、市販のマキシマイザーを買ってはいけない!!... 2021.06.12 2025.07.15 0 ぷらぐいん
Studio Oneの使い方 137.パラアウトじゃなくて、パラインだろ ~ドラム音源に必要なのはパライン(人による)~【Studio One】 動画で見たい場合はこちら。最近、ドラム音源をあまり使わなくなっていた。大きな理由が2つあった。それを解決する方法を、今更見つけた。これ、知らなかったの、ボクだけなのかなぁ。ちなみに、パラアウトはマルチアウトとも言う。パラインは、マルチインと... 2023.08.27 2025.07.15 0 Studio Oneの使い方
ぷらぐいん 967.NOMAD FACTORY社のASP Limiting Amplifier LM-662を使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン Analog Signature Packに入っているコンプレッサー。Fairchild 660をモデルにしているらしいです。現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えないわけではありません。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方... 2025.07.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 966.NOMAD FACTORY社のAMT Multi Max v2を使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン 3バンドEQで、3バンドリミッター。リミッター用のフィルターとかなのかなぁと思ったら、普通にブースト、カットされるから、普通のEQですね。で、それに対して、それぞれちゃんとリミッターがかかるらしい。基本情報ダウンロードはこちら。インストール... 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ざれごと 168.脱法ロック【歌ってみた】【VOCALO CHANGER使ってみた】 いやあ、VOCALO CHANGER、楽しい。YoutubeにUPするんだから、その前に歌の練習をしろって話だけど、まぁ、いいや。上手になってからやってたら、たぶん、ボクの寿命が先に尽きるだろうし。「歌ってみた」も検索したら、「やめとけ」っ... 2025.07.12 2025.07.13 0 ざれごと
ぱそこん 167.PCパーツをDTMで変換して理解しよう♪ 〜DTMerのためのパーツ選び〜 「自作PC やめとけ?」を書いたが、もう少しPCについて書きたくなった。が、このブログで、結構、ぐだぐだと書いてるしなぁ、今更書くこともないかなぁ、と考えてたときに、ふと思いついた。自作にせよ、自作じゃないにせよ、スペックで悩む人もいるので... 2025.07.11 2025.07.13 0 ぱそこん
ぷらぐいん 965.NOMAD FACTORY社のAMT Max Warm v2を使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン AMT Amp Leveling v2にEQがついたやつ。音圧があがるなら、それでよし。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。PO... 2025.07.10 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 964.NOMAD FACTORY社のAMT Amp Leveling v2を使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン アンプレベリングと書かれていますが、つまりはマキシマイザーっぽいです。つまみが3つしかない、シンプルなやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきた... 2025.07.09 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 963.NOMAD FACTORY社のBritish NEQ-1972 v2を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Neve 1081を元にしたEQです。4バンド+フィルター2つです。一般的なやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。PO... 2025.07.08 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 962.NOMAD FACTORY社のBritish MCL-2269 v2を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン NEVE2254コンプレッサーを元にしたプラグインらしいです。見た目はNEVEっぽくないですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認... 2025.07.06 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 961.NOMAD FACTORY社のMagnetic v3を使ってみよう♪ ~テープサチュレーター~ 有料プラグイン テープサチュレーターですね。まぁ、サチュレーターだけでもないんでしょうけど。正確にはテープシミュレーターですかね。こいつには10種類のテープモデルを用意してくれるんですよね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル... 2025.07.05 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 960.NOMAD FACTORY社のEchoes v3を使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン ディレイですね。エコーという名前だけど、ディレイです。まぁ、エコーとディレイがどう違うかもよくわからないですけど。Maestro Echoplex 1、Maestro Echoplex 3、Electro-Harmonix Deluxe M... 2025.07.04 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 959.NOMAD FACTORY社のCosmos v3を使ってみよう♪ ~エキサイター~ 有料プラグイン エキサイターらしいです。低音と高音を強めてくれて、なんかいい感じにしてくれるやつぅ♪基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。POWE... 2025.07.03 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 952.NOMAD FACTORY社のPulse-Tec EQs v2を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン 見たらわかる、PULTECのEQ。名前も、ほとんど同じですね。ほんと、どのメーカーにも、必ずあるやつです。色が白いのは、ちょっとかっこいいですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな... 2025.06.25 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 951.NOMAD FACTORY社のMotown EQs v2を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Motown EQを元にしたEQらしい。7バンドのEQ。周波数が固定されているEQなので、使い勝手がシンプルなやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉など... 2025.06.24 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 950.NOMAD FACTORY社のAll-Tec EQs v2を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン AltecのEQを集めたやつみたいです。それぞれを、オンオフできるようになっています。まぁ、普通にEQっぽいですが、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わから... 2025.06.23 2025.07.13 0 ぷらぐいん
ぱそこん 166.自作PC やめとけ? ネットで「自作PC やめとけ」という文字を見た。自作PCと入力すると、予測変換で出てくるんですよね。これ、どういう人が書いてるんでしょうね。普通に考えたら、自作PCをつくって失敗した人が書いてるんでしょうね、きっと。一応、親切心なのだと信じ... 2025.07.07 2025.07.11 0 ぱそこん
ざれごと 165.累々来々【歌ってみた】【VOCALO CHANGER使ってみた】 2日連続の「歌ってみた」。VOCALO CHANGER、ものすごく面白い。以前も、色々試しながら、「歌ってみた」をやってみたのだが、なかなか難しかった。ボクの声が悪いからかもしれなひ・・・・・・が、VOCALO CHANGERは、かなりうま... 2025.06.14 2025.07.11 0 ざれごと
ざれごと 164.ドーナツホール【歌ってみた】【VOCALO CHANGER使ってみた】 たまたまVOCALO CHANGERというのを見かけた。何々?歌声変換プラグインだと?VOCALOID Editorを持っていたら、優待価格だと!そういえば、ボクは、必要もないのにVOCALOID Editorを買ってしまったんだった。なぜ... 2025.06.13 2025.07.11 0 ざれごと