ぷらぐいん

ぷらぐいん

798.ARTURIA社のComp DIODE-609を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Neve 33609という実機をプラグイン化したもののようですね。実機のモデリングということで、つまみ類は概ね、一般的と言ってもよいでしょう。プラグインの便利なところが、一つあって、gain reductionのVUメーターのところをクリッ...
2
ぷらぐいん

796.ARTURIA社のChorus JUN-6を使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

見た目的に、ギターのエフェクトペダルと思っていたんだけど、これ、たぶん、rolandのJUNO-6というシンセサイザーのコーラスを抜き出したやつっぽい。たぶんだけど。シンプルで使いやすいやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール...
0
ぷらぐいん

795.ARTURIA社のChorus DIMENSION-Dを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

何度も見たやつぅ。RolandのDimension Dという実機をプラグインしたやつですね。ボーカルはもちろん、楽器に使っても大丈夫。使い方もシンプルだから、いいですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia Soft...
0
ぷらぐいん

686.ARTURIA社のBUS PEAKを使ってみよう♪ ~クリッパー、リミッター~ 有料プラグイン

クリッパーとリミッターがセットになったやつ。クリッパーだけでも使用できますし、リミッターだけでも使用できる。しかも、両方を同時に使うことも可能。便利なやつですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia Software...
0
ぷらぐいん

794.ARTURIA社のBUS FORCEを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

チャンネルストリップ。いや、チャンネルストリップとは書かれていないですけど、まぁ、チャンネルストリップですね。3つの音の流れがある、並列処理できるやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia Software Ce...
0
ぷらぐいん

685.ARTURIA社のBUS EXCITER-104を使ってみよう♪ ~エキサイター~ 有料プラグイン

Aphex Aural Exciter Type C2 Model 104という実機にインスパイアされたプラグインだそうです。低音と高音を強調してくれる、わかりやすいやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Arturia S...
0
ぷらぐいん

846.UJAM社のUFX REVERB2を使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

UFXシリーズのリバーブ。そもそもUFXシリーズは、このリバーブからスタートしてるんですよね。すでにこれだけ、2になってますね。ということで、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UJAM APPというソフトからイ...
0
ぷらぐいん

684.AIR Music Tecnology社のMini Grandを使ってみよう♪ ~ピアノ音源~ 有料プラグイン

定期的にぶっ飛んだセール価格になるAIR Music Tecnology社のバンドルに入っているピアノ音源。だいたい2つか3つがセットになっているのが10ドル前後になる。そして、このプラグイン単体の価格が99.99ドル。ここまで安くなると、...
0
ぷらぐいん

845.UJAM社のUFX FILTERを使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン

UFXシリーズのフィルター。こいつも安価に手に入るフィルターさんです。そして、きっと、こいつもUFXシリーズという名の、Finisherなんでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UJAM APPというソフトからインストー...
0
ぷらぐいん

841.MINIMAL AUDIO社のSQUASHを使ってみよう♪ ~コンプ・エキスパンダー・EQ~ 無料プラグイン

MINIMAL AUDIOの無料プラグイン。メーカー曰く、OTT Type Compressorらしいです。大きい音を圧縮しつつ、小さい音を大きくする。かつ、EQ的な要素がついてる。まぁ、無料プラグインだけあって、操作できることはほとんどな...
0
ぷらぐいん

844.UJAM社のUFX DELAYを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

UJAMのディレイです。UJAMさんはエフェクターはFNISHERだけでいくのかと思ったら、普通のエフェクターを出し始めましたね(笑)まぁ、普通にディレイです。ディレイなんですが、そこにFINISHER要素を加えてるって感じですね。基本情報...
0
ぷらぐいん

683.NATIVE INSTRUMENTS社のSCARBEE MARKⅠを使ってみよう♪ ~エレクトリックピアノ~ 有料プラグイン

KONTAKTで動くエレクトリックピアノです。Komplete Selectに入っているやつです。エレピですね。基本情報ダウンロードはこちら。※Native Instrumentsは製品へのリンクを直接貼れないようです。インストール方法Na...
0
ぷらぐいん

843.Kilohearts社のChannel Mixerを使ってみよう♪ ~ミキサー~ 無料プラグイン

Kiloheartsの無料プラグインバンドル、KILOHEARTS ESSENTIALSに入っているチャンネルミキサー。KILOHEARTS ESSENTIALSは以前、有料だったのが、いつのまにか無料になっていた。snapheapやmul...
0
ぷらぐいん

842.Kilohearts社のBitcrushを使ってみよう♪ ~ビットクラッシャー~ 無料プラグイン

Kiloheartsの無料プラグインバンドル、KILOHEARTS ESSENTIALSに入っているビットクラッシャー。KILOHEARTS ESSENTIALSは以前、有料だったのが、いつのまにか無料になっていた。snapheapやmul...
0
ぷらぐいん

744.iZotope社のNectar4 Voicesを使ってみよう♪ ~ハーモニー作成~ 有料プラグイン

何かと思ったら、ハーモニーを作ってくれるらしい。それも自動で。さぁ、どこまでやってくれるのか。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからな...
0
ぷらぐいん

45.Output社のPortalを使ってみよう♪ ~グラニュラー~ 有料プラグイン

Ourput社のMovementを紹介したので、今回はPortal。ボクの中では、PortalはMovementの兄弟分。しかも、さらに意味不明、制御不能、破壊的壊滅的。そんな楽しいプラグインです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール...
0
ぷらぐいん

777_2.MINIMAL AUDIO社のCURRENTを使ってみよう♪ その2 ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

2回目は、本来のシンセの方です。申し訳ないが、全てのつまみは紹介しないです。シンセのつまみなんて、全て紹介しだしたら、終わらないんですよぉ(涙)基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、All Acces...
0
ぷらぐいん

364.Solid Stage Logic社のSSL Native X-Saturatorを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

サチュレーターです。音を太くする、とか、音に温かみが加わるとか言われるやつです。つまりは倍音を加えるやつです。倍音を加えるということは、歪みを生み出すということです。ということは、ディストーションです。そう、あまり激しくかけると、サチュレー...
0
ぷらぐいん

227.Beatskillz社のSLAM2を使ってみよう♪ ~音圧~ 有料プラグイン

音圧ってまとめてしまったけど、音圧だけじゃない。WAVES社のOneKnobシリーズを1つにまとめたようなプラグイン。セールをしているので、こういう系を持っていない人は、とりあえず手に入れるのもありかな、と思います。さらっと、つよつよの音に...
0
ぷらぐいん

831.Studio One付属プラグイン Open AIR2を使ってみよう♪ ~リバーブ~

コンボリューションリバーブのOpen AIRが2になりました。7.1.4chに対応したプリセットが追加されたってことでしょうか。Surround Delay同様、ボクの環境が7.1.4chじゃないから、関係ない話。・・・が、Open AIR...
0
タイトルとURLをコピーしました