1087.CYMATICS社のVOXITYを使ってみよう♪ ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン

ボーカルエフェクトのプラグイン。
2025年11月時点で、無料配布していたので、いただきました。
一応、レビューを書いてね、って書いてたので、完全無料配布ってことでもないのかな。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

インストールファイルでインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

プリセット

いろいろあるやつなので、とりあえず、プリセットを聞いてみましょうか。

うむ、普通に使えるやつから、使えないやつまで・・・
まぁ、個々に見ていきましょう。

Bypass・COMPRESS

右上にバイパス。

COMPRESSはコンプレッサーですね。
Inputはインプットゲイン、Outputはアウトプットゲイン。
Output横のAutoをオンにすると、オートゲインになります。

Compressionを上げると、圧縮が強まります。
Slowをオンにすると、アタック、リリースが遅くなります。

ENHANCE

De-Essはディエッサーですね。

De-Noiseはノイズ除去。

Airは高音を上げるやつ。
Airは70ぐらいまでは、ほぼエフェクトがかかってない感じ。

Pre Compをオンにすると、ENHANCEがコンプの前になります。

EQ

EQですね。
High、Lowはシェルフ、Midはベルですね。
小さいつまみ(?)がQになっています。

Preをオンにするとコンプの前になります。

Ad Libはアドリブモードらしく、低音、高音がばっさり切られます。
合いの手やコーラス用みたいです。
ラジオボイス的と言った方がよいのでしょうか。

MULTIPLY

コーラスですね。
Spreadで広がりの調整。
Offsetは、どちらかというとコーラスの量ぐらいの認識でよいかと。
LowのAmountで、低音をどれぐらい追加するかの調整。

SPACE


ディレイとリバーブの設定ですね。

上がリバーブ。
適用量とリバーブタイム、種類が調整できます。

下がディレイ。
こちらも適用量と原音とディレイ音のずれの時間、種類が調整できます。

ついでに、右上にDRY/WETがあるのも紹介しておこう。
これは、本当は全体にかかるやつですけど、DryとWetの割合ですね。

GAIN

ここにDrive、つまり歪み、というよりはサチュレーションが入っています。
その下は普通のゲイン。

Pre FXをオンにすると、ほかのエフェクトより前に音が入ります。
Limitはリミッターですね。

まとめ

どんなものかと思ったけど、なかなか使える感じ。

無料でもらってしまうと、ついつい甘くみてしまうけど、よく考えると、それなりの値段ですものね。
ものすごく細かい設定まではできないですが、かといって、不十分かというと、まぁ、必要な機能はあると言えるんじゃないでしょうか。

あとは、EQだけはこだわる、とか、リバーブだけはこだわる、という人は、それだけオフにして使うというのもありなんじゃないでしょうか。

価格

【定価】
87ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2025年11月 無料配布(本家様)

コメント

タイトルとURLをコピーしました