ぷらぐいん

777_1.MINIMAL AUDIO社のCURRENTを使ってみよう♪ その1 ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

NEXUS5も紹介したことだし、MINIMAL AUDIOのCURRENTも紹介してみましょうかねぇ。シンセは面倒なので、やりたくないのだけど・・・MINIMAL AUDIOと言えば、エフェクターです。で、それらのエフェクターが組み込んだシ...
0
ぷらぐいん

523.MINIMAL AUDIO社のCLUSTER DELAYを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

非常にわかりやすいディレイ。どのように音が出るのかが視覚的にわかるようになっています。そして、ディレイというより、ディレイの効果を使った、別のエフェクターと考えたほうがよいかもしれませんね。同じMINIMAL AUDIO社のRift2.0も...
0
ぷらぐいん

MINIMAL AUDIO社のプラグインを使ってみよう♪

独創的なエフェクターが多い気がするMINIMAL AUDIO。ボク的には結構、好きなメーカーなんですけど。エフェクターが強め。公式ページ価格単体はそれぞれで紹介。ここではバンドル関係を紹介ALL ACCESS【定価】15ドル/月EVERYT...
0
ぷらぐいん

53.2B Played Music社の2B Shaped Filterを使ってみよう♪ ~フィルタープラグイン~ 有料プラグイン

有料プラグインなんですけど、無料で配布していたので、とりあえずもらっておいた。なかなか、面白いプラグイン。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こ...
0
ぷらぐいん

522.2B Played Music社の2B DELAYED CLASSICを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

ディレイです。わかりやすいディレイです。LとRで別で鳴るタイミングを設定できます。たぶん、無料でもらったやつです。・・・いや、買ったのかなぁ?もともとが安いから、セールで買ってる可能性もあります。また、無料で配布しているみたいです。基本情報...
0
ぷらぐいん

532.2B Played Music社のQFX COLORを使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン

無料配布されているらしいのでもらってみた。わかりやすくワンノブ系のプラグインですが、何だろうなぁと思ったら、フィルターでした。ものすごくシンプルなやつでした。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見...
0
ぷらぐいん

664.2B Played Music社のQFX WAXを使ってみよう♪ ~ローシェルフフィルター~ 有料プラグイン

2B Played Music社のワンノブ系のプラグイン。ファットサウンドの究極のソリューション!らしいです。PluginDoctorさんで確認すると、ローシェルフフィルターでした。低音が強調される感じです。ファットにしたかったら、ワンノブ...
0
ぷらぐいん

912.Xfer records社のSerum2のREVERBを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

Serum2に入っているリバーブ。Serum2に入っているエフェクターは、エフェクターとしても使用できます。なんか、おかしなことを書いていますね。シンセの中のエフェクターではなく、普通のエフェクターとして、他の音源に挿すこともできるんですね...
0
ぷらぐいん

911.Xfer records社のSerum2のPHASERを使ってみよう♪ ~フェイザー~ 有料プラグイン

Serum2に入っているフェイザー。Serum2に入っているエフェクターは、エフェクターとしても使用できます。なんか、おかしなことを書いていますね。シンセの中のエフェクターではなく、普通のエフェクターとして、他の音源に挿すこともできるんです...
0
ぷらぐいん

910.Xfer records社のSerum2のHYPER/DIMENSIONを使ってみよう♪ ~ユニゾンディレイ~ 有料プラグイン

Serum2に入っているユニゾンディレイ。Serum2に入っているエフェクターは、エフェクターとしても使用できます。なんか、おかしなことを書いていますね。シンセの中のエフェクターではなく、普通のエフェクターとして、他の音源に挿すこともできる...
0
ぷらぐいん

Techivation社のプラグインを使ってみよう♪

出てきたときから、何かと話題だったTechivation社のプラグイン。どんどん新しいプラグインが出て、なんというか、あっという間に、かなりの人気メーカーになった感じがしますね。いくつかの無料プラグインを含んでいたのも大きいのかもしれません...
0
ぷらぐいん

909.Techivation社のAI-Compressorを使ってみよう♪ ~コンプレッサー~ 有料プラグイン

AIシリーズにコンプがきましたねぇ。AIシリーズは好きな人は好きだろうし、つまらないと思う人はつまらないと思うだろうなぁ。車のMTとATの違いみたいな感じで。ということで、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法イン...
0
ぷらぐいん

85.INITIAL AUDIO社のSlowMoを使ってみよう♪ ~ハーフテンポ~ 有料プラグイン

ハーフテンポを簡単に行えるプラグイン。スピードが半分になるやつです。説明はほとんどいらないので、さっそく進めましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Plugin Alliance Installation Managerとい...
0
ぷらぐいん

134.INITIAL AUDIO社のREVERSEを使ってみよう♪ ~リバース~ 有料プラグイン

リバースサウンドを作れるプラグイン。リバースサウンドというのは、音が反転しているやつですね。ドンという音がンド、ドーンがンード、ジャーンがンーャジ、となるわけです。後で説明しますが、リバースサウンドはプラグインがなくてもできます。ただ、この...
0
ぷらぐいん

438.INITIAL AUDIO社のInitial Sliceを使ってみよう♪ ~ループスライサー~ 有料プラグイン

久しぶりに良きものを見つけた。スライサーです。スライサーが本来どのように使うものなのかはわかりませんが、ボクの用途はボーカルチョップです。ボーカルチョッパー(?)としては、なんとなく、これは使えそうだという直感がはたらきました。そして、その...
0
ぷらぐいん

693.UNIVERSAL AUDIO社のCapitol Chambersを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

リバーブです。たぶん、リバーブ(笑)いまいち、よくわからんのですよね、空間系。が、これは、なんとなくいい感じっぽい気がする。ちなみに、リバーブなので、センドに挿すようになってるっぽい。というのも、デフォルトで、WET SOLOがオンになって...
0
ぷらぐいん

867.UNIVERSAL AUDIO社のManley Tube Preampを使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン

MANLEYのプリアンプですねぇ。プリアンプなので、倍音が付加される感じ。同じUNIVERSAL AUDIOののHelios Type 69 Preampを紹介しましたが、こちらの方がやや穏やかな感じですね。ただ、Heliosと違って、こい...
0
ぷらぐいん

576.UNIVERSAL AUDIO社のManley VOXBOX Channel Strip使ってみよう♪ ~ボーカル用チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

最近、UAD(UNIVERSAL AUDIO)がものすごくセールをしている。正直、そこまでUADに対して魅力を感じていなかった(・・・と言いつつ、いくつかは購入)んだが、1つだけ、どうしても気になっていたのがあった。それが、このVOXBOX...
0
ぷらぐいん

736.UNIVERSAL AUDIO社のAvalon VT-737 Tube Channel Stripを使ってみよう♪ ~チャンネルストリップ~ 有料プラグイン

苦手なチャンネルストリップ。ではあるのだが、このチャンネルストリップは、まぁ、なんとなく見た目がわかりやすい。何だろう、ゲートやエキスパンダーがないからでしょうか。とは言え、なんだかんだでボタンがたくさんあります。基本情報ダウンロードはこち...
0
ぷらぐいん

586.UNIVERSAL AUDIO社のPultec Passive EQ Collection【MEQ-5】使ってみよう♪ 有料プラグイン ~EQ~

有名なPultecのEQ。BluckRoosterAudio、IK、Wavesと色々なメーカーがモデリングして出しています。で、今回紹介するのはUNIVERSAL AUDIO社のもの。UNIVERSAL AUDIO社のものは、EQP-1A、...
0
タイトルとURLをコピーしました