ことのは/おといろ 150.『十把』 まさかの公式さま。とりあえず、記録しておく。久方ぶりの「ことのは/おといろ」。いやぁ、何か月ぶりになるんだ?今回は、ちょっとずつ、ちょっとずつ、ドリップコーヒーみたいに・・・いや、砂時計みたいに・・・まぁ、とにかく、ちょっとずつは「ことのは... 2025.03.15 0 ことのは/おといろ
ぷらぐいん 426. PULSAR AUDIO社のMASSIVEを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン これまたMUさん同様、有名なMASSIVEさん。とにかく、評判がいい。が、ちょっとクセがある感じですね。別に良い悪いの話ではなく。ということで、確認していきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインス... 2023.04.09 2025.04.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 425.PULSAR AUDIO社のMUを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン なんか、とにかくよく聞く、PULSAR AUDIOのMU。なんか有名らしいですね。当然、ボクは知りませんけど、とにかくSawayaka Trip!さんで「70万円ハードウェアを1/100の価格で再現」というのをよく見かけるわけです。1/10... 2023.04.08 2025.04.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 169.PULSAR AUDIO社のSMASHERを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン 無料プレゼントをしているらしいやつを、もう1つ。このプラグインは実際にあるUniversal Audio 1176というコンプレッサー回路のカスタム変更らしいです。Univesal Audio 1176というのは、ド定番のコンプレッサーらし... 2021.12.20 2025.04.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 515.PULSAR AUDIO社のW495を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Neumann w495をプラグイン化したらしいです。公式によると、Neumann w495 EQは、1970年代から1990年代にかけて製造されたレコードの90%のマスタリングに使用されました。らしいです。3バンドのEQです。2023年9... 2023.09.16 2025.04.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 700.Vengeance Sound社のAvenger2使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン AVENGERが2になってから、随分と経ってしまったんだ・・・とにかくこれさえあれば、もういいんじゃないか、というようなモンスターシンセ。何でもできるので、むしろ何もせずに、プリセットを使うのが正しいのではないか、と思われる。音創りをするた... 2024.08.19 2025.04.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 528.Lunacy社のCUBEを使ってみよう♪ ~サンプラー~ 有料プラグイン 以前、紹介したCUBE MINIの上位版。とにかく、他に同じような音源プラグインがないですよね。しかも、使える音源だから、すごいですよね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わ... 2023.09.30 2025.04.15 0 ぷらぐいん
無料プラグインまとめ 無料プラグインを使ってみよう♪ 無料でも、十分使えるものがたくさんあります。タグでも検索できますが、一覧にした方が見やすいですよね。音源ADSR Sample Manager~サンプル管理~Ample Bass P Lite Ⅱ~ベース~Ample Guitar M Li... 2022.03.19 2025.04.15 0 無料プラグインまとめ
ぷらぐいん Kilohearts社のプラグインを使ってみよう♪ 合体ロボのkilohearts社。自分で色々組み立てたい人は、好きなメーカーではないでしょうか。Kilohearts社のメーカーページCONVOLVERMultipassphaseplantSnap HeapKILOHEARTS ESSEN... 2022.03.19 2025.04.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 888.Kilohearts社のPhase Distortionを使ってみよう♪ ~ディストーション~ 無料プラグイン Kiloheartsの無料プラグインバンドル、KILOHEARTS ESSENTIALSに入っているディストーション。KILOHEARTS ESSENTIALSは以前、有料だったのが、いつのまにか無料になっていた。snapheapやmult... 2025.04.15 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 462.Black Rooster Audio社のVPRE-73を使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン NEVE 1073のモデリングみたいです。プリアンプはゲインということにしています。まぁ、有名なプリアンプらしいですね。有名なやつを、シンプルにしたやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見... 2023.07.10 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 458.Black Rooster Audio社のVLA-FETを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン いわゆる76系コンプと呼ばれるやつです。76系コンプと呼ばれるやつは、かなり多くのメーカーから出ていますね。WAVESがCLA-76。IK MULTIMEDIAがBlack 76。他にもありますが、うちで紹介しているのは、これだけかな。まぁ... 2023.07.09 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 457.Black Rooster Audio社のVLA-3Aを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン LA-3Aという実機のモデリングですね。WAVESにも同じモデリングがありますね。WAVESはCLA-3Aです。こちらも、細かい設定が全くできない簡単コンプ。VLA-2Aの後継機です。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストー... 2023.07.09 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 466.Black Rooster Audio社のVLA-2A MarkⅡを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン VLA-2Aの進化系。LA-2Aをモデルにしたプラグインは、多くのメーカーから出ていますが、Black Rooster Audioはさらに進化系を出しましたねぇ。LA-2Aは、シンプルコンプだったんですが、MarkⅡになったことにより、より... 2023.07.15 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 468.Black Rooster Audio社のVEQ-5を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン Pultec MEQ-5のモデリングです。VEQ-1Pが低音、高音の調整をするのに対して、こちらは中音域の調整用のEQです。VEQ-1Pに比べると、使い方は分かりやすいやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファ... 2023.07.15 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 467.Black Rooster Audio社のVEQ-1Pを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン たびたび見かけるPultec EQP-1Aのモデリング。これに関しては、他のメーカーのプラグインも、この色なので、すぐにわかりますね。そして、つまみの配置もちょっと変わっていますし。基本的に、VEQ-5とセットで使う感じです。というのも、こ... 2023.07.15 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 472.Black Rooster Audio社のRO-SPRを使ってみよう♪ ~スプリングリバーブ~ 有料プラグイン 名前から推測されるように、スプリングリバーブというやつです。6種類のリバーブ搭載。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。DRY/W... 2023.07.16 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 471.Black Rooster Audio社のRO-140を使ってみよう♪ ~プレートリバーブ~ 有料プラグイン 無料プラグインのRO-GOLDを紹介しましたが、それの元のプラグインがこれですね。EMT 140という実機のモデリングらしいです。苦手なリバーブですが、まぁ、見ていきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイ... 2023.07.15 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 459.Black Rooster Audio社のOmniTec-67Aを使ってみよう♪ ~プリアンプ~ 有料プラグイン プリアンプってなんだ?って言えば、まぁ、ゲインですね、ゲイン。色々と機能が負荷されたゲイン。マイクプリとかありますが、本来、マイクの音って小さいらしいですね。だから、ひとまずマイクプリアンプで音を大きくしてしまう、というやつ。まぁ、ボクはマ... 2023.07.09 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 464.Black Rooster Audio社のOmniTec-436Cを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Altec 436Cのモデリングらしいです。vari-mu compressorということですが、vari-muって、真空管コンプのことを表しているらしいですね。何のことかなぁ、って思っていたら。vari-muってたまに聞くから、そういう実... 2023.07.12 2025.04.14 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 465.Black Rooster Audio社のMagnetiteを使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン テープサチュレーションというやつですね。たぶん、テープで流すと、自然と倍音が付加されるんでしょうね。だから、テープサチュレーションというのがあるんでしょうねぇ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール... 2023.07.12 2025.04.14 0 ぷらぐいん