『十把』を創ったので、「いんすと」です。
毎回、そうですが、特に書くことはないです(笑)
今回は、とりあえず、新しく入れたプラグインの確認って感じですね。
例えば、Serum2。
やっぱり、新しくなったら、どうなのか、気になるじゃないですか。
後は、まだ紹介していないけど、Kick Ninja。
なんか評判がいいので、どんなものかな、と。
とりあえず、自分の好きなようにキックの音が創れるという評判だったんですけど、これ、音創りなんてしなくても、プリセットで十分、ボク好みの音だった。
たぶん、これがベースになる気がする。
まぁ、Avengerのキックも好きだったんだけどね。
いや、そもそも、気に入ってるキックをずっと使えばいいと思うんだけどね。
ボクは、毎回、キックの音を探してる気がするなぁ。
「キックはこれ」と決めてしまったら、無駄な時間はなくなると思うんだけど。
とはいえ、ボクの場合、曲を創るのがもちろん目的ではあるんだけど、気に入るキックを探しているのも楽しんですよね。
純粋に曲を創りたい人ではないんじゃなかろうか。
エフェクターも同じで、本来であれば、「こういうときは、このエフェクター」みたいな目的別に選択するべきなんだろうけど、ボクの場合は、ただただ、これ使ってみたい、的な選択をしてる。
もちろん、結果、好きじゃないものは使わないけど。
まぁ、こんなんじゃ、上達せんだろうなぁ。
そうそう、UVI関係も今回は意図的に使ったなぁ。
これまた紹介していないけど、Falconからいくつか。
Falconは・・・正直、紹介できる気がしないんだよなぁ。
とか言いながら、困ったときは、やっぱり慣れてるAvenger2やNexus5、Synthmasterとかに頼る。
AvengerやNexusはおすすめなんだけど、価格的に言えば、ボクはSynthmasterがいいんじゃないかなとも思ってる。
そうそう、今回の課題というか、挑戦というか、やってみたかったのが、リバーブ。
そう、ボクの嫌いなリバーブ。
ボーカルチョップに、リバーブを挿してみた。
今まで、リバーブを挿したこともあるけど、あまりこだわって使ったことがない。
で、今回は、こだわってみようと思って、使ってみた。
リバーブ自体の設定もそうだけど、リバーブに入れる音をどうしたらいいか、とか、最近知ったから、色々試してみた。
肝心のリバーブ選びが難しかった。
使い慣れていないから、自分が持ってるリバーブってなんだっけ?みたいな感じになるわけですよ。
思いついた(思い出した?)やつから挿していったんだけど、なんか違う。
何が違うかもわからないけど、どうも好きじゃない。
とりあえず、順番に挿しては確認して、とやったんだけど、まぁ、見つからない。
最終的に今回使ったのは、ArturiaのRev INTENSITYだった。
何となく、一番しっくりした。
まぁ、色々挿したり、変えたり、比較したりしているうちに、何が正解かわからなくなった、って感じでもある。
後は、「十把」のときも書いた気がするけど、「モノラル・ステレオ問題」。
これまで、何も考えず、当然、全音源ステレオだったのに、これはモノラルでいいかなぁ、ステレオでいいかなぁ、なんて考えながらやってた。
これもまた、正解がないから、よくわからない。
Youtubeとかで、こうすればいいよ、っていうのを見ると、なるほど、そう考えればいいのか、なんて思うんだけど、実際にやりだすと全くわからないですよね。
わからないことだらけ。
もしかして、どんどん下手になっているんじゃないか?と不安になってしまう。
とはいえ、『Continuation』をずっと聴きながら、このブログを書いているんだけど、やっぱり楽しいなぁ。
そう、ボクは、ボクが創った曲が好きなんですよねぇ。
エンドレスリピートで聴き続けられる。
ということで、いつも通り、自己満足な「いんすと」でございますが、聴いていただけたら何よりです♪
コメント