フィルター、いくつめだ?
なんで、こんなにフィルターばっかりあるんだろう。
Oberheim® SEMというシンセサイザーのフィルターらしいです。
ちょっと、飽きてきたよ、フィルターに(涙)
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
Arturia Software Centerというソフトからインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
VCF
フィルターの設定部分ですね。
INPUT GAINが入力ゲインで、INPUT NOISEがノイズの量ですね。
ノイズは、後で重要になってきそう。
MODEがフィルターの種類でローパス、ハイパスがあって、その間にNOTCHがあります。
バンドパスもあります。
FREQUENCYが周波数で、RESONANCEがレゾナンス。
SOFT CLIPが、ソフトクリップは、クリッパーで、FILTER OUTが音量。
DRY/WETはミックスですね。
ENVELOPE
ENVELOPEをつまみに割り当てるわけですね。
つまり、音量に合わせて、つまみが動くわけですね。
割り当ては、一番下のところの数値を動かすことで、割り当てられます。
ただし、これだけでは割り当てはできても、適用はされません。
そのために、GATE SEQUENCERで設定します。
ここのボタンを押せば、そのタイミングだけENVELOPEが割り当てられます。
STEPSとRATEでステップ数、速度を決めます。
SYNCで、DAW同期します。
で、ENVELOPEのATTACKとDECAYはアタックとリリースみたいなもので、音がなってからつまみがうごくまでと、音が入力されなくなってからつまみが止まるまでです。
HOLDは動かしたつまみの設定をどれだけ維持するか。
LFO
LFOの方も割り当てることができます。
同じように割り当てるんですが、GATE SEQUENCERの使い方が違うんですね。
最初、意味が理解できなかったんですけど。
というのも、LFOについては、何をしても割り当てられるんですよね。
じゃあ、このシーケンサーの役割は何かというと、波形のトリガーみたいです。
例えば、サイン派の波形であれば、上にいって、下にいくわけですね。
一番下にいったときに、次のステップにいっても、そのまま上にあがっていくわけです。
が、このシーケンサーのボタンが押されていると、また、波形のスタート位置に戻るわけです。
なぜ、エンベロープと同じ使い方にしないんでしょうね。
わかりづらいじゃないか。
プリセット
設定が難しい。
設定というか、調整?
ということで、プリセットにお願いしてみよう♪。
なるほどねぇ。
まとめ
GATE SEQUENCERの使い方が難しい。
同じ見た目の場合は、同じ役割を持たせてほしいものです。
ということで、フィルターは、今回で終わりな気がする。
ARTURIA、フィルター多すぎ・・・
価格
【定価】
99ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
–
コメント