761.有料プラグイン ARTURIA社のDelay TAPE-201を使ってみよう♪ ~ディレイ~

ディレイばっか(笑)
ボクはもう、Delay ETERNITYを使うと決めたんだ(笑)

とは言え、まぁ、見ていきましょうか。

この見た目は、見たことあるやつですね。
RE-201 Space Echoという実機をプラグイン化したやつでしょうね。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

Arturia Software Centerというソフトからインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

MODE SELECTOR(REPEAT)・REPEAT TATE

MODE SELECTORで、ヘッドを選択できるようです。
テープエコーなので、テープヘッドのことでしょう。
ヘッドが3つあって、そのうちのどれを使うかの選択ですね。
ヘッドが変わると何が変わるのかすら、よくわかってないですけど・・・

ちなみに、1~4まではディレイです。
5~11はディレイ+リバーブの設定らしく、あとで、やりましょう。

REPEAT RATEでどれだけ遅れてディレイが鳴るかの設定ですね。

SYNCで音符表示になります。
基本的にディレイは「D」が正解と勝手に思ってる。
Dだから、付点ですね。

リンクマークで、LとRをリンクしたり、はずしたりできます。

MODE SELECTOR(REVERB ECHO・REVERB ONLY)・INTENSITY・ECHO VOLUME・REVERB VOLUME

MODE SELECTORの5~11は先ほど書いたように、ディレイにリバーブが追加された設定です。
REVERB ONLYはリバーブのみでうsね。

REVERB VOLUMEがリバーブの音量ですが、デフォルトだと0になっているので、上げないとリバーブはかからない。

順番が逆になったが、ECHO VOLUMEがディレイ音の音量ですね。
INTENSITYは、ディレイ音を何回繰り返すかで、Feedbackと書かれていることの方が多いやつですね。

ディレイ以上に苦手なリバーブなんか、いらなひ(笑)
苦手すぎて、どれぐらいの設定がいいかすらわからない。

RATE OFFSET・WIDTH・BASS・TREBLE・DRY/WET

RATE OFFSETは、左右で微妙にタイミングをずらすやつです。
タイミングが微妙にずれると、微妙に音が広がるので、STEREOくくりなんですね。

WIDTHは単純に音の広がり。

BASS・TREBLEは、ディレイ音の低音、高音の調整。

DRY/WETはミックスですね。

INPUT DRIVE・PreAMP・DELAY TYPE

ほんとはこっちが先だろと思わなくもないが、まぁ、よきだろう。
INPUT DRIVEは、DRIVEと書いていますが、まぁインプットゲインでいいでしょう。

0、Ⅰ、Ⅱと表示されているのが、プリアンプらしいです。
0がArturia製のクリーンインプットモデル、Ⅰがオリジナルハードウェアをモデリングしたプリアンプ、Ⅱがもう1つのArturia製モデルで、ビンテージのゲルマニウムプリアンプをベースにしたモデルらしいです。

Arturia製のどれだよ。
ちゃんと書けよ。
書かれたからといって、だから何?って話なんだが・・・

DELAY TYPEはLRかMSかPING PONGかを選べます。

プリアンプ、原音と混ぜるとわからん。
わからんが、完全WETにすると違いがわかりやすいし、そこで違いがわかると、原音と混ぜても違いがわかる。
人の耳って面白いよねぇ。

INPUT EQUALIZER

インプットのEQは、つまりは、ディレイ音のEQと思っても、それほど間違いではないでしょう。
元の音にはかからないですよ。

FLUTTER・MOTOR INERTIA・NOISE

テープエコーなので、テープ関係の設定ですね。
Flutterはモーターの回転ムラによるテープの再生スピードが揺れる量の調整、Motor InertiaはRepeat Rateノブを回した時に再生スピードが変わるスピードの調整、NOISEはノイズですね。

LFO

LFOの割り当てですね。
うーん、やっぱりAdvancedはAdvancedであって、基本的に、使わなくても問題ない部分ですよねぇ。
よっぽどこだわりがない限り。

・・・いや、やっぱり楽しいなぁ。
特にLFOはボクが好きだという話。

まとめ

有名な実機のモデリングらしいが、まぁ、リバーブが苦手なんだよぉ、ボクは。

ということで、せっかくリバーブもつけられるのに、ほとんどつけずに終わりました。
うーん、リバーブをもっと見せろよ、と思われた方は申し訳ありません。

最初に書いた通り、ディレイは、デジタルがいいかもしれないと思い始めているボクです。

価格

【定価】
99ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・

ARTURIA社の他のプラグインはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました