567.Brainworx社のMäag Audio EQ4を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

前回、紹介したMäag Audio EQ2が2バンドのEQでした。

で、今回のMäag Audio EQ4は4バンドのEQだな、と思ったら、6バンド(笑)

しかも、Mäag Audio EQ2はブーストしかなかったのに、こちらはカットもある。

いや、もう別物じゃないか。

このEQは、位相のずれが少ないらしいです。
一般的にEQって、位相がずれるらしいんですけど、それが少ない。

使い方は、シンプルですが、結構、つまみ同士が影響しあうんですよね。
影響しあうというか、そこだけを上げるという感じでもないんですよね。
そのあたりは、音を聴きながら使うのがよいと思います。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

IN/OUT

バイパス、というか、電源ですね。
とりあえず、これを最初に確認したいのですが、そもそも、このEQ、挿すだけでちょっとカーブがデコボコするんです。
全て0なのに、デコボコしてるんですよねぇ。

とりあえず、確認してみましょう。

わかりますでしょうか。
微妙な違いなので、わからないかもしれませんが。

SUB・40Hz・160Hz・650Hz

この4つは図を見てもわかるように、一応ベルをイメージすればよいかと。
ちなみにSUBは10Hzらしいです。

2.5kHz・AIR GAIN・AIR BAND

2.5kHzはシェルフですね。

AIR GAIN・AIR BANDもシェルフですが、ブースト側のみです。
で、AIRだけがBANDを設定するタイプになっていますね。

LEVEL TRIM

ひっそりとTRIMがあります。
このタイプのEQはブーストが楽しいんですよね。
でも、当然音量が上がってしまいます。

で、このTRIMで音量を下げることができます。
これはマイナス方向のみです。

ついでにいえば、音量が大きくなると、PEAKというのが光ってくれるので、それが光ったら、TRIMを下げるという感じでもいいかもしれませんね。

まとめ

うん、楽しいですね。

ボーカルやミックスバスに使うとよいということです。
ボーカルには使わなかったですが、このバンドの数値はボーカルにちょうどよいポイントなのかもしれませんね。

まぁ、あまり深く考えることはないかと思います。

そんなEQですね。

価格

【定価】
229ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2023年11月 39.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年2月 19.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年5月 39.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年6月 29.99ドル(Plugin Allianceさん)
2024年8月 2つで39.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年9月 19.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年11月 24.99ドル(PluginAllianceさん)
2024年12月 19.99ドル(PluginAllianceさん)
2025年1月 19.99ドル(Plugin Allianceさん)
2025年3月 19.99ドル(Plugin Allianceさん)

Brainworx社の他のプラグインはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました