26.無料プラグイン Softtube社のSaturation Knobを使ってみよう♪ ~サチュレーター~

前回、Wave Arts社のTube Saturator Vintageを紹介したので、もう一つ、無料のサチュレーターを紹介しようかな、と。

基本情報

ダウンロードはこちら。

見た目はこんなの。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

基本的な設定

Tube Saturator Vintageの真空管もよい感じでしたが、このメタル感もいいですね。

SATURATION TYPEが3つ。
KEEP HIGHはHIGHをKEEP、つまり、高音域にはかからない。
KEEP LOWはLOWをKEEP、つまり、低音域にはかからない。
NEUTRALは両方ですね。

ベースで聴いてみましょう。
NEUTRALにして、0、2.5、5、7.5、10でかけてみます。

すっごいかかりますねぇ。

ちなみに、ここにはのせませんが、SATURATION TYPEを変えると、かかり方が違います。
やっぱりベースとは言え、低音も高音も含まれているからでしょうね。

ドラム。
これもNEUTRALで、今度は徐々にノブを回してみましょう。

振り切ると、すごいですね。

ちなみに、これプリセットもついています。

Tube Saturator Vintageに比べ、随分シンプル。
機能が少ないともいう。
ただ、こっちは非常に軽い。

無料なので、興味があればどうぞ♪

他の無料プラグインはこちら

コメント