ど素人のど素人によるど素人のための「ことのは/おといろ」の創り方 その3
「ことのは/おといろ」の創り方について調べると、
だいたい詞先と曲先ということが書いている。
「詞先」というのは、歌詞を先に創って、あとから曲をつけること。
「曲先」というのは、曲を先に創って、あとから歌詞をつけること。
「曲先」はさらに2つに分かれる、と思ふ。
「作曲先」と「編曲先」。
「作曲先」というのは、メロディーを先に創る。
「編曲先」というのは、メロディー以外の音を先に創る。
そして、これらの混在型が存在する。
ボクは、ずっと詞先だと言い続けているが、
最近、詞先でもないらしいことがわかった。
というか、一般的ですらないようだ。
どれが正しいというわけではなく、
創りたいように創ればいいと思ふ。
「詞先」の場合、まず、歌詞を作ってしまう。
先に、歌詞を創るので、伝えたい「ことのは」を伝えやすい。
私は「ことのは/おといろ」を創るのは、
メッセージを伝えたいんだ、
ストーリーを伝えたいんだ、
という方は詞先の方がよいだろうと思ふ。
「詞先」の場合、大切なのは、「音数」を合わせるということ。
1番で「あいしてる」としたら、2番の同じ場所は5音にする。
「だいすき」じゃだめで、
「だいすきだ」「だいすきよ」にする。
ちなみに、伸ばしたり、小さい「つ」を入れるのもあり。
「だーいすき」「だいーすき」「だいすーき」「だいすきー」
「だっいすき」「だいっすき」「だいすっき」「だいすきっ」
音を入れないのもあり。
「・だいすき」
ただ、先頭以外は、「っ」になってしまう。
「だい・すき」は「だいっすき」と聞こえてしまう。
これも、絶対にだめかというと、そうでもなくて、
入れようと思ったら、別にどうとでもなる。
曲先で書くが、
基本的に音の長さも色々あるわけだ。
よく言われる四分音符とか八分音符とか。
ちなみに、八分音符は四分音符の半分の長さ。
1番で、全部四分音符の長さで「あいしてる」とした。
2番の同じ場所では、「だいすきだよ」にしたい。
だったら、「だい」の部分だけ八分音符(四分音符の半分の長さ)にしてしまう。
あーいーしーてーるー
だいすーきーだーよー
と合わせてしまう。
一般的には、音数を合わせた方がよいとは言うが、
別にどうとでもなる。
なんなら
あーいーしーてーるー
だいすきでしかたない
でも、できちゃう。
ただ、それがいい感じになるかどうかは、わかんないけどね。
コメント