EQ

ぷらぐいん

234.WAVES社のEddie Kramer Drum Channelを使ってみよう♪ ~ドラムエフェクト~ 有料プラグイン

Eddie Kramerという有名な方がおられるそうです。その人が、ドラムはこんな感じにするとよいぞ、という風に設計したのが、このプラグインらしいです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトから...
0
ぷらぐいん

942.NATIVE INSTRUMENTS社のSOLID EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

SOLID MIX SERIESに入っているEQ。かつては単体で売っていたようですが、今は、SOLID MIX SERIESというセット売りでしかないようです。SSLのチャンネルストリップに入っているEQを取り出したものっぽい。これも、明記...
0
ぷらぐいん

549.United Plugins社のFireMasterを使ってみよう♪ ~マスターエフェクト~ 有料プラグイン

MeldaProductionからユーザーへのプレゼントらしいので、何かしらのプラグインを持っていたらもらえてるのではないでしょうか。それも、何もしないでも、MeldaProductionにログインしたら、ちゃんと入っていた。そして、プレゼ...
0
ぷらぐいん

785.Solid State Logic社のSSL Fusion Violet EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Solid State Logic社のFusionという実機があるんですが、それのプラグイン化されたやつですね。実機の方は、1台にコンプやEQが全てつまっているのですが、プラグインでは、それをばらして5つのプラグインになっています。SSL ...
0
ぷらぐいん

906.Xfer records社のSerum2のEQUALIZERを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Serum2に入っているEQ。Serum2に入っているエフェクターは、エフェクターとしても使用できます。なんか、おかしなことを書いていますね。シンセの中のエフェクターではなく、普通のエフェクターとして、他の音源に挿すこともできるんですね。と...
0
ぷらぐいん

426. PULSAR AUDIO社のMASSIVEを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

これまたMUさん同様、有名なMASSIVEさん。とにかく、評判がいい。が、ちょっとクセがある感じですね。別に良い悪いの話ではなく。ということで、確認していきましょう。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインス...
0
ぷらぐいん

515.PULSAR AUDIO社のW495を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Neumann w495をプラグイン化したらしいです。公式によると、Neumann w495 EQは、1970年代から1990年代にかけて製造されたレコードの90%のマスタリングに使用されました。らしいです。3バンドのEQです。2023年9...
0
ぷらぐいん

468.Black Rooster Audio社のVEQ-5を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

Pultec MEQ-5のモデリングです。VEQ-1Pが低音、高音の調整をするのに対して、こちらは中音域の調整用のEQです。VEQ-1Pに比べると、使い方は分かりやすいやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファ...
0
ぷらぐいん

467.Black Rooster Audio社のVEQ-1Pを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

たびたび見かけるPultec EQP-1Aのモデリング。これに関しては、他のメーカーのプラグインも、この色なので、すぐにわかりますね。そして、つまみの配置もちょっと変わっていますし。基本的に、VEQ-5とセットで使う感じです。というのも、こ...
0
ぷらぐいん

461.Black Rooster Audio社のKH-EQ1を使ってみよう♪ ~EQ・サチュレーター~ 有料プラグイン

KH-COMP1がオリジナルだったのですが、これも同様ですね。同じシリーズっぽい。そして、これまたシンプルにできているんだけど、絶妙に良くできている。面白いですねぇ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインス...
0
ぷらぐいん

841.MINIMAL AUDIO社のSQUASHを使ってみよう♪ ~コンプ・エキスパンダー・EQ~ 無料プラグイン

MINIMAL AUDIOの無料プラグイン。メーカー曰く、OTT Type Compressorらしいです。大きい音を圧縮しつつ、小さい音を大きくする。かつ、EQ的な要素がついてる。まぁ、無料プラグインだけあって、操作できることはほとんどな...
0
ぷらぐいん

823.Kilohearts社の3-Band EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 無料プラグイン

Kiloheartsの無料プラグインバンドル、KILOHEARTS ESSENTIALSに入っている3バンドEQ。KILOHEARTS ESSENTIALSは以前、有料だったのが、いつのまにか無料になっていた。snapheapやmultip...
0
ぷらぐいん

749.iZotope社のNeutron5 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

12バンドのEQです。Neutron5になってちょびっとだけ変わってます。ほんのちょびっとですが、なかなか大きいちょびっとです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法iZotope Product Portalというソフトからインス...
0
ぷらぐいん

739.iZotope社のNectar4 Equalizerを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

普通にEQとして十分使用できる24バンドダイナミックEQ。ボーカルとかどうとか関係なく、どのトラックに挿しても、いいんじゃない?というか、基本的に使用するEQにしてしまっても、何の不具合もないと思う。基本情報ダウンロードはこちら。インストー...
0
ぷらぐいん

620.INITIAL AUDIO社のDynamic Eqを使ってみよう♪ ~ダイナミックEQ~ 有料プラグイン

INITIAL AUDIOが2024年2月現在、ダイナミックEQを無料配布している。有料のプラグインなので、ぜひゲットしておきましょう。あとでも見ていきますが、16バンドのダイナミックEQですよ。しかも、見た目もたくさん変更できる。なかなか...
0
ぷらぐいん

443.Brainworx社のSPL Free Rangerを使ってみよう♪ ~EQ~ 無料プラグイン

無料のEQ。有料版のEQ Ranger Plusの簡易版。40Hz、150Hz、1.8kHz、16kHzだけ調整できるようになっています。もちろん、有料版を購入してもよいが、これだけでも、結構使えるものです。基本情報ダウンロードはこちら。イ...
0
ぷらぐいん

327.iZotope社のOzone10 Stabilizerを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン

Ozone10に新しく追加されたエフェクター(モジュール)です。ダイナミックEQというのでしょうか。単純なEQではなく、ジャンルを選ぶことによって、そのジャンルっぽいEQ設定をしてくれるというものですね。これをありがたいととるのか、大きなお...
0
ぷらぐいん

307.Brainworx社のelysia niveau filterを使ってみよう♪ ~EQ~ 無料プラグイン

elysia社の実機mpressorというコンプのEQセクションだけを取り出したプラグイン。無料でもらえます。EQと書きましたが、一応フィルター。ハイパス、ローパスで、シェルビングということですが、ちょっと変わった挙動なので、何と表現したら...
0
ぷらぐいん

298.tone EMPIRE社のNeural Qを使ってみよう♪ ~EQ、サチュレーション~ 有料プラグイン

無料で配布していたやつなんだが、かなり高性能。シンプルで使いやすく、わかりやすく音が変わる。ただ、CPU負荷がめっちゃ高いんだよ・・・基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わから...
0
ぷらぐいん

285.Harrisons社のAVA Mastering EQを使ってみよう♪ ~マスタリングEQ~ 有料プラグイン

さて、曲を創ろうかと思っていたら、無料配布(本家では無料配布していないみたいです)とか書いているじゃないですか。基本的に無料配布、大好きだから、ひとまずもらって、確認してみたが、なかなか良いプラグインっぽいので、ついでにアップしてみる。マス...
0
タイトルとURLをコピーしました