ぷらぐいん

34.HEAVYOCITY社のPUNISHを使ってみよう♪ ~ダイナミクスプロセッサー~ 有料プラグイン

迫力アップのプラグイン。とは言え、それだけじゃない、なかなか万能プラグイン。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定いか...
0
ぷらぐいん

777_2.MINIMAL AUDIO社のCURRENTを使ってみよう♪ その2 ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

2回目は、本来のシンセの方です。申し訳ないが、全てのつまみは紹介しないです。シンセのつまみなんて、全て紹介しだしたら、終わらないんですよぉ(涙)基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、All Acces...
0
ぷらぐいん

777_1.MINIMAL AUDIO社のCURRENTを使ってみよう♪ その1 ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

NEXUS5も紹介したことだし、MINIMAL AUDIOのCURRENTも紹介してみましょうかねぇ。シンセは面倒なので、やりたくないのだけど・・・MINIMAL AUDIOと言えば、エフェクターです。で、それらのエフェクターが組み込んだシ...
0
ぷらぐいん

840.MINIMAL AUDIO社のWAVE SHIFTERを使ってみよう♪ ~ピッチシフター~ 有料プラグイン

ピッチシフターですね。シンセサイザーとかによくあるやつ。逆に、エフェクターとしては、あまりないよね。MINIMAL AUDIOは、とにかくCURRENT内のものを全部売ってるみたいになってる。まぁ、もともとは逆だったと思うけど。たしか、エフ...
0
ぷらぐいん

839.MINIMAL AUDIO社のSWARM REVERBを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

MINIMAL AUDIOのリバーブですね♪見たらわかる、MINIMAL AUDIO感。MINIMAL AUDIOのエフェクターって、そんなに多くはないんだけど、概ね、基本的なものはそろってますね。そして、独特。リバーブも、まぁ、独特です。...
0
ぷらぐいん

838.MINIMAL AUDIO社のRIPPLE PHASERを使ってみよう♪ ~フェイザー~ 有料プラグイン

フェイザーですね。相も変わらずのMINIMAL AUDIO感。もう楽しいですよね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、All Accessというインストーラーでインストール見た目はこんな感じ。わから...
0
ぷらぐいん

297.MINIMAL AUDIO社のRIFT2.0を使ってみよう♪ ~ディストーション~ 有料プラグイン

ディストーションですが、単なるディストーションではない。そもそもディストーションの種類も30あって、ディストーション以外も色々あるし、モジュレーションもある。攻めのプラグイン。そして、このプラグインの面白いところが、波形のプラス部分とマイナ...
0
ぷらぐいん

836.MINIMAL AUDIO社のMORPH EQを使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

MINIMAL AUDIOのEQ。当然のようにクリエイティブ系のEQ。なんだけど、それよりも何よりも驚きなのが、バンド数。何気なく何バンドなんだろうと思って、ずっとやっていったら、700までいった。しかも、これ、700で諦めただけで、一体、...
0
ぷらぐいん

835.MINIMAL AUDIO社のHYBRID FILTERを使ってみよう♪ ~フィルター~ 有料プラグイン

フィルターのプラグインですね。クリエイティブな感じのフィルター。シンセに入っている感じのフィルターなので、シンセがわかるなら、おなじみな感じでしょうね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、All A...
0
ぷらぐいん

834.MINIMAL AUDIO社のFUSE COMPRESSORを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

MINIMAL AUDIOのコンプ。さすがのMINIMAL AUDIOで、このコンプ、6バンドらしいです。しかも、UPWARDもある。単なるコンプではないですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、...
0
ぷらぐいん

833.MINIMAL AUDIO社のFLEX CHORUSを使ってみよう♪ ~コーラス~ 有料プラグイン

MINIMAL AUDIOのコーラスエフェクター。見た目からして、MINIMAL AUDIO感がすごい。かっこよくて、いい感じのやつ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイル、もしくは、All Accessというイ...
0
ぷらぐいん

523.MINIMAL AUDIO社のCLUSTER DELAYを使ってみよう♪ ~ディレイ~ 有料プラグイン

非常にわかりやすいディレイ。どのように音が出るのかが視覚的にわかるようになっています。そして、ディレイというより、ディレイの効果を使った、別のエフェクターと考えたほうがよいかもしれませんね。同じMINIMAL AUDIO社のRift2.0も...
0
ぷらぐいん

837.Universal Audio社のUA 1176 Classic FET Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

Universal Audioが、1176コンプを無料配布(2025年2月現在)していますね。Universal Audioには、1176 Classic Limiter Collectionというのがあって、3種類の1176があります。さ...
0
ぷらぐいん

UNIVERSAL AUDIO社のプラグインを使ってみよう♪

最近、何かと話題のUNIVERSAL AUDIO。通称UAD。そもそも、UADのプラグインって、オーディオインターフェイスを買ったりしないと、使えなかったらしいですね。それが普通のプラグインとして使えるようになったとたんに、セールしまくって...
0
しょーと

55.Youtube short 031-035

ボクのブログの紹介用に作った音源が、もったいないので、YoutubeのShortとしてアップしている。特に、書くこともないので、とりあえず、まとめておくことにする。特に書くことがないと書いておいてなんですが、普段はBPM200で創っているボ...
0
ぷらぐいん

209.WAVES社のTrueVerbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

一般的なリバーブです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves Centralというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定大きく分けて4つのパーツでできています...
0
ぷらぐいん

222.sonible社のsmart:reverbを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

smartシリーズ3つ目はリバーブ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。AIの設定他の2つと同じですね。音源を選んで、緑丸を押し...
0
ぷらぐいん

223.sonible社のsmart:limitを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

smartシリーズ4つ目はリミッター。毎度のことながら、リミッターと言いつつ、マキシマイザーです。これまた、よくできたやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言...
0
ぷらぐいん

331.Sonible社のsmart:comp2を使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

忙しくって、すっかり忘れておった。smart:comp2も出てたんだった。AIと言えば、iZotopeになってきちゃったけど、Sonibleさんを忘れてはいけません。これがまた、よくできております。コンプ苦手な人は、AIにとりあえずお任せ。...
0
ぷらぐいん

561.sonible社のpure:limitを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

sonibleのpureシリーズのリミッターですね。たぶん、smartシリーズのsmart:limitから、機能をそぎ落としたプラグインだと思います。そぎ落としたのだから、AIに任せるのが正しい使い方なんだと思います。基本情報ダウンロードは...
0
タイトルとURLをコピーしました