ぷらぐいん

282.MeldaProduction社のMCompressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 無料プラグイン

コンプです。コンプなのですが、無料なのに、有料でもあまり見かけない機能がついていたりする。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Meldaproduction Audio Plugins Installerというソフトからインストー...
0
ぷらぐいん

281.MeldaProduction社のMAGCを使ってみよう♪ ~オートゲイン・逆ダッキング~ 無料プラグイン

MeldaProductionのFreeFXバンドルに入っているMAGC。無料のわりに高性能。そして、あまり見かけない効果。そもそも何のプラグインかというと、サイドチェーンで設定した音源の音量に合わせるプラグイン。と、書いても、よくわからな...
0
ぷらぐいん

279.Brainworx社のBlack Box HG-2を使ってみよう♪ ~サチュレーター~ 有料プラグイン

時間がなくて更新できていなかったのだが、がむばって、更新。忙しいから、もう少しほったらかしておきたかったのだが、このプラグインを含め複数のプラグインを無料配布しているから、無理して更新。2022年4月26日までらしい。別にボクのブログは、セ...
0
ぷらぐいん

261.WAVES社のL3 Ultramaximizerを使ってみよう♪ ~マキシマイザー~ 有料プラグイン

WAVESのLシリーズのマキシマイザーの3番目、L3 Multimaximizerの簡易版。今更だけど、LシリーズのLって何じゃろ。勝手な推測だと、Levelかな、と思うんだけど。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法Waves C...
0
ぷらぐいん

254.MIXLAND社のfreeTILT!を使ってみよう♪ ~チルトEQ・サチュレーター~ 無料プラグイン

見た目がかわいいです。チルトEQというものを、初めて知りました。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定チルトEQという...
0
ぷらぐいん

248.GLITCH MACHINES社のCATARACTを使ってみよう♪ ~ループ作成~ 有料プラグイン

何度も書きますが、ボクの大好きな変態的プラグインの多いGLITCH MACHINES社のサンプラー。サンプラーですが、サンプルを取り込んでループを作成するプラグインです。変態的すぎて、使い方もよくわかりません。マニュアルもよく、わかんないし...
0
ぷらぐいん

240.GLITCH MACHINES社のTACTICを使ってみよう♪ ~フレーズジェネレーター~ 有料プラグイン

TACTICがTACTIC2になりました♪ボクの大好きなGLITCH MACHINESのプラグイン。変態的なプラグインが多いGLITCH MACHINESですが、結構、普通に使える感じのプラグインです。基本情報ダウンロードはこちら。インスト...
0
ぷらぐいん

228.INITIAL AUDIO社のINITIAL CLIPPERを使ってみよう♪ ~クリッパー~ 無料プラグイン

無料のクリッパー。ビッタリ0dBで止めてくれます。ほんとビッタリ。しかも、LUFSも表示してくれる。無料とは思えないですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉な...
0
ぷらぐいん

225.KV331 Audio社のSYNTHMASTER2 PLAYERを使ってみよう♪ ~シンセ~ 有料プラグイン(無料版あり)

セールしてますねぇ。5.5ドルでシンセの音が手に入るって、すごいですねぇ。まぁ、正確には、無料版もあるので、無料で手に入るんですけど・・・シンセと書きましたが、正確にはシンセと呼ぶほど、音がつくれるわけではありません。そもそもKV331 A...
0
ぷらぐいん

224.SIGNUM AUDIO社のBUTE LIMITER2(Stereo)を使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン

smart:limitを紹介したついでに、こちらも。2022年2月現在、セールをやっていますね。これは、一応リミッターでよいのかな。ほぼ、マキシマイザーですけど。やたらとクリアだの、透明感だの言われている。それを聴いているからか、確かに、不...
0
ぷらぐいん

221.sonible社のsmart:EQ3を使ってみよう♪ ~EQ~ 有料プラグイン

smartシリーズのAI搭載EQ。これまた、よくできたプラグインです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。AIの設定smart:...
0
ぷらぐいん

220.sonible社のsmart:compを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン

話題のAI搭載コンプです。sonibleと聞くと、BALANCERを思い出します。初めてこれを使った時に、すごい!と感動した。ボクが曲創りを始めて、結構初期の頃だったと思う。もう、すっかりAIとか一般的になりましたね。基本情報ダウンロードは...
0
ぷらぐいん

212.Reveal Sound社のSpireを使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

WAVESのシルバーバンドルの紹介が全部終わった。そして、エフェクター・・・飽きた。ということで、シンセサイザーだ。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。シンセサイザーの基本はこ...
0
ぷらぐいん

205.Waves factory社のSK10を使ってみよう♪ ~サブキックマイク~ 無料プラグイン

2つ紹介したので、そのままの流れで、Waves factoryの無料プラグイン、3つめ。こいつはスゴイや。Snare Buzzは、音にこだわる人にとっては、すごい!となるんでしょうけど、このSK10ははっきり、くっきり変わります。公式ページ...
0
ぷらぐいん

204.Waves factory社のSnare Buzzを使ってみよう♪ ~スネア音~ 無料プラグイン

前に紹介したCassette Transportと同じメーカーですね。これまた、無料にしては、なかなか使えるプラグイン。これ、公式ページによりますと、別の音源が近くで再生されているときにスネアドラムのワイヤーのよって生成される弦の共鳴をシュ...
0
ぷらぐいん

203.Waves factory社のCassette Transportを使ってみよう♪ ~テープストップ~ 無料プラグイン

カセットテープを模したプラグイン。だいたい、見た目がカセットテープのプラグインって、エフェクト的には2種類あります。1つは、いわゆるローファイ。音質を劣化させるタイプ。ボクは、あまりローファイの良さがよくわからないんだけど。ローファイにする...
0
ぷらぐいん

202.Audio Blast社のBreadslicerを使ってみよう♪ ~グリッチ・ブレイク・スタッター~ 無料プラグイン

もらった記憶はあるけど、使ったことがなかった。今、何気なく挿してみたら、ものすごく面白いぞ、これは。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで...
0
ぷらぐいん

201.iZotope社のExcaliburを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~ 有料プラグイン

複雑怪奇すぎて紹介するのをやめてたプラグインです。PhoenixVerbやNIMBUS、R4を紹介しましたが、あれらと同じExponential Audio製。上の3つはリバーブですが、これは、リバーブではない(いや、リバーブもあるが・・・...
0
ぷらぐいん

200.iZotope社のR4を使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

前回、NIMBUSを紹介した。R4は、NIMBUSの上位版というイメージでよいかと。つまり、PhoenixVerb<Nimbus<R4。公式でそう言っているわけではないので、正確には違うのでしょうけど。基本情報ダウンロードはこちら。※正規販...
0
ぷらぐいん

199.iZotope社のNIMBUを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

以前PhoenixVerbを紹介した。PhoenixVerbと同じく、元々はExponential Audioというメーカーのプラグインですが、iZotopeの傘下に入ったらしいです。だから、見た目がiZotopeのプラグインとは随分違いま...
0
タイトルとURLをコピーしました