ぷらぐいん 429.ADPTR AUDIO社のSCULPTを使ってみよう♪ ~ダイナミクス~ 有料プラグイン ダイナミクスを調整するプラグイン。迫力マシマシです。プリセットがものすごくあるので、プリセットを選ぶだけでも十分です。だから、これを読む必要もないんですけど、まぁ、とりあえず、全部見ていくとします。基本情報ダウンロードはこちら。インストール... 2023.04.16 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 427.Black Rooster Audio社のVLA-2Aを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン Brack Rooster Audioがセールしていますねぇ(2023年4月現在)。Brack Rooster Audioも結構評判がいいですよね。基本、アナログ系ですね。中でも、VLA-2Aが評判が良い感じなので、最初に紹介してみよう。名... 2023.04.09 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 423.W.A.Production社のOUTLAW LITEを使ってみよう♪ ~ボーカル処理~ 無料プラグイン WAVESのサブスク一本化の情報が入って、2日後に一本化はなしになった。いやぁ、たった2日でものすごい反響でしたね。ボクも含め。WAVESとの縁を切らないといけないのか、と思ったときに、パッと思ったのがVocal Rider。他にもあるんで... 2023.04.09 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 422.Brainworx社のbx_XL V2を使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン まだあったぞ、リミッター。これ、リミッターだったんですね。そして、もしかしたら、こっちの方が最強かもしれない。一応、M/S Mastering Limiterらしいです。ちょっと触った感じ、これは良いかもと思った。ちゃんと見ていきましょう。... 2023.03.21 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 415.Lunacy社のCUBE Miniを使ってみよう♪ ~サンプラー~ 有料プラグイン PLUGIN BOUTIQUEでプラグインを購入するともらえるということなので、とりあえずもらってみた。ちょっと気になっていたんですよね、これ。お金を出してまでは欲しいと思わなかったんですけど(笑)なかなか斬新な感じの音源です。そもそも、C... 2023.03.07 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 414.reFX社のNEXUS4を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン (追記)NEXUS5になりましたね!NEXUS5はこちら。ということで、以下、4を懐かしんでください。ーーーーーーーーーーーーーーーーNEXUSが4になりましたね。って、いつの話だ。NEXUS3は紹介した。で、4になったんだけど、それほど変... 2023.03.05 2025.01.07 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 400.imaginando社のVSを使ってみよう♪ ~Visual Synthesizer~ 有料プラグイン ボクが探していたやつです。こんなのが欲しかった。Visual Synthesizerという名前ですが、シンセサイザーの方じゃなくって、ヴィジュアルの方。つまり、動画をつくれます。特に、音に合わせて、光ったりしてくれます。「ことのは/おといろ... 2023.02.19 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 397.Dharma Studio社のKSHMR Essentials(Synths)を使ってみよう♪ ~シンセエフェクト~ 有料プラグイン KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったプラグインみたいですね。ワンノブ系です。ワンノブって書いておいて、8つありますけど。まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と、KSHMRが言... 2023.02.18 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 396.Dharma Studio社のKSHMR Essentials(Bass)を使ってみよう♪ ~ベースエフェクト~ 有料プラグイン KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったプラグインみたいですね。ワンノブ系です。ワンノブって書いておいて、8つありますけど。まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と、KSHMRが言... 2023.02.16 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 395.Dharma Studio社のKSHMR Essentials(Drums)を使ってみよう♪ ~ドラムエフェクト~ 有料プラグイン KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったプラグインみたいですね。ワンノブ系です。ワンノブって書いておいて、8つありますけど。まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と、KSHMRが言... 2023.02.09 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 394.Dharma Studio社のKSHMR Essentials(Vocal)を使ってみよう♪ ~ボーカルエフェクト~ 有料プラグイン KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったらしいですね。ワンノブ系です。ワンノブって書いておいて、8つありますけど。まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と、KSHMRが言っておりま... 2023.02.07 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 393.Dharma Studio社のKSHMR Essentialsを使ってみよう♪ ~総合エフェクト~ 有料プラグイン KSHMR(カシミア)という有名なミュージシャンがつくったプラグインみたいですね。ワンノブ系です。ワンノブって書いておいて、8つありますけど。まぁ、細かい設定はできないけど、とりあえず、つまみを回せば、音をよくしてやるよ、と、KSHMRが言... 2023.02.18 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 380.IK MULTIMEDIA社のClassic T-RackS Multiband Limiterを使ってみよう♪ ~リミッター~ 有料プラグイン T-RackSの基本みたいな黄色(笑)この黄色いやつは、きっと初期からあるやつなんだろうなぁ。いや、正確なことは知りませんが。リミッターです。マルチバンドの。まぁ、名前のとおりですね。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法IK Mu... 2023.01.29 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 378.Lindell Audio社のLindell 902 De-Esserを使ってみよう♪ ~ディエッサー~ 有料プラグイン ディエッサーのターン。Lindell Audioの902De-Esser。dBx 902 de-esserという実機のモデリングらしいです。なんか評判はよいらしい。他のディエッサーが、いかに歯擦音のみを取り除くかを追求している中、このプラグ... 2023.01.29 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 374.IK MULTIMEDIA社のClassic T-RackS Compressorを使ってみよう♪ ~コンプ~ 有料プラグイン T-RackS感満載の見た目のコンプレッサー。マニュアルには、「マスタリングに使用されるクラシックでアナログなハイエンド・ヴィンテージギアをエミュレートしています。」と書いているんだけど、結局、何をエミュレートしているのかがわからない。なん... 2023.01.25 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 358.Futurephonic社のRhythmizer2.1を使ってみよう♪ ~ランダムリズム作成~ 有料プラグイン 公式のページには、The power of randomと書かれています。ランダムの力。たしかに、使ってみると、ランダムの力を痛感します。作曲とはなんでしょうかねぇ。(追記)いつのまにか、RHYTHMIZER ULTRAになってみたいですね... 2022.12.30 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 357.cableguys社のShaperBox3のCompressor・Oscilloscopeを使ってみよう♪ ~コンプ・オシロスコープ~ 有料プラグイン ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。が、ShaperBox3になってから、コンプとオシロスコープがツールとして追加されました。これらは、ツールですので、他のエフェクターのようにLFOで動かすとかいうものではありません。基... 2022.12.30 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 356.cableguys社のWidthShaper3を使ってみよう♪ ~音の広がり~ 有料プラグイン ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのWidthShaper3を確認しましょう。これまた、わかりやすいエフェクターですね。音の広がりのエフェクトですね。ちなみに、WidthShaper3だけを単独で購入する... 2022.12.30 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 355.cableguys社のPanShaper4を使ってみよう♪ ~パン~ 有料プラグイン ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのPanShaper4を確認しましょう。これまた、VolumeShaper同様、わかりやすく、使い勝手のよいエフェクターですねVolumeShaperの7ほどではないです... 2022.12.29 2025.01.06 0 ぷらぐいん
ぷらぐいん 354.cableguys社のVolumeShaper7を使ってみよう♪ ~音量~ 有料プラグイン ShaperBox3にはエフェクターが9つ入っています。今回はそのうちのVolumeShaper7を確認しましょう。一番わかりやすいエフェクターですね。そして、一番使いやすいエフェクターです。それゆえに、というべきかわかりませんが、他のエフ... 2022.12.29 2025.01.06 0 ぷらぐいん