176.プラグイン大好き人間が考える、初心者DTMerが最初に買って嬉しいプラグインはこれ!

さてはて、ブラックフライデーという言葉が見られるようになってきました。
現在、2025年11月です。

久しぶりに、買うべきプラグインについて書いてみる。
が、2023年に同じようなものを書いている。

読み返してみたが、2年経っても、特に変更がない。
変わっていることと言えば、IK MULTIMEDIAのTotal Studioは5になっていて、Pianoverseというピアノ音源が追加されていることとか、NATIVE INSTRUMENTSのKOMPLETEは15になっているとかでしょうか。
金額とかも変わっていますが、IKはものすごく安くなっていますね。

まぁ、2023年9月時点と書いているので、ブラックフライデー前の金額を書いていただけかもしれないです。

ということで、初心者DTMerが買うべきプラグインは、上のページを見てくれたらいいかな。

じゃあ、書く必要がないな、と思ったんだが、書き始めたので、別のことを書いてみよう。

ということで、タイトルに書いているとおり、初心者DTMerが最初に買って嬉しいプラグインに変更。
前回、プラグインと書きながら、結局バンドルを紹介しているので、本当にたった一つのプラグインを紹介してみよう。

ちなみに、音源プラグインで1つ選ぶとしたら、これに関しては前回も紹介した

Avenger2!

そういえばAvengerも2になっていました。

完全に個人的に好き!
こちらは、前にも書いたので、前菜みたいなもの。

ここからが本題。
エフェクトプラグインで1つ選ぶとしたら、何か。

それは、

マキシマイザー!

もう、初心者DTMerが最初に買って嬉しいプラグインは、マキシマイザー一択です。

プラグインを使って、一番感動したのは、マキシマイザーです。
どこの、どのマキシマイザーか、なんてどうでもいいです。
とにかくマキシマイザーを挿したときの衝撃は大きい。

マキシマイザーさえ挿してしまえば、貧弱な自分の曲が、他の曲と普通に並べるようになる!
なんで、自分の曲はこんな貧弱なんだろうとずっと悩んでいたのが、一気に解決する。

はっきり言いますが、

音楽ってそういうことじゃない!

マキシマイザーを挿したら、良い曲になりますって言ったら、全くの嘘です。
曲は変わらないもの。

パッとしない曲はパッとしない。

が、自信が持てる。

いやぁ、衝撃だったなぁ、初めてマキシマイザーを使ったときは。
きっと、全DTMer、同じ意見なんじゃないか?と思うんですけど、そうでもないのかなぁ。

たぶん、これを読んでいる人で、本当の本当に初心者DTMerは少ないんじゃないかと思います。
だから、何の参考にもならないと思うんですけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました