また不具合が発生。
いや、「また」ではないんだろうなぁ。
これまで、これが原因か?と思って対策してきたが、症状は以前からあったことと同じ。
しばらく問題がなかったのだが、気が付くと、PCが落ちてる。
基本的に、ボクは、PCは電源を入れっぱなしなんですよね。
そのまま出かける。
しかし、今年の夏は暑い。
部屋も暑い。
家から帰ったら、再起動してる。
朝起きたら、再起動してる。
やっぱり、熱か。
熱なのか。
しかし、熱以外の可能性はつぶしておきたい。
とりあえず、イベントビューアーを開く。
また、いろいろな警告やらエラーが出てる。
再起動前のやつが怪しい。
とりあえず、調べて、書かれているよくわからん説明を、ChatGPTさんに聞いてみる。
なんか、dmpファイルをWinDbgってアプリで開いて、分析をすればよいらしい。
わからないままやってみた結果、Hyper-Vが原因っぽいって話。
調べてみると、仮想サーバーを稼働させるようなやつ?
わからんけど、関係なさそうな気がする。
で、どう対応すればいいのか調べたら、BIOSで無効にすればいい、ということ。
なんかわからんが、無効にしてみよう。
はい、イベントビューアーに全く何も出てこなくなりました。
ちなみに、Hyper-Vをオフにしたことにより、何等かな問題が生じるかもしれませんが、これはしばらく様子を見るしかない。
調べている限り、たぶん、ボクの使い方だと影響がなさそうなんだけどなぁ・・・
まぁ、同じような症状が起きている場合は、一つの可能性かもしれませんが、こればかりは、自己責任でよろしくお願いします。
問題があれば、BIOSで有効化すれば、大丈夫なんじゃないかな、と思ってるんですけど。
そして、どうしようもなければ、OSのクリーンインストールすればいいだけだし。
ということで、今回も、14世代は関係なさそう。
いや、これまで対処している問題の原因の全てが14世代の可能性もなくはないが、まぁ、とりあえず、問題がなくなったので、よいか。
「Intel 第14世代CPU 奮闘記 その1か?」シリーズは、今回も「その1」ではなかったようです。
よかったよかった。
まぁ、まだ数時間しか経ってないけどね(笑)
(追記)
はい、変わらなかった。
Hyper-Vをオフにしたことによる不具合は今のところ問題ないが、やっぱり朝になると落ちてることがあった。
またまた、イベントビューアーを開いて、エラーを見ていると、一つ、やたらと長い説明が書かれているやつがあった。
それがPowerShell関係だった。
調べてみると、PowerShellのバージョンが古いのが悪いのでは?とのことなので、バージョンアップした。
新しいPowerShellはMicrosoft Storeでインストールできた。
結果、落ちなくなった。
数日様子を見ているが大丈夫そう。
さぁ、これが原因だったのか、ただ単に涼しくなったからなのか。
そして、他のPCはこんなに問題は起きないから、まぁ、このメインPCが色々なものを入れすぎているのが影響している気もするんだけどなぁ。
まぁ、またしばらく様子を見てみましょう。
可能性の一つではありますが、同じように困っている人の参考になる・・・かもしれないので、一応、書いておきます。
コメント