927.Bettermaker社のBM60使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

Bettermakerのリバーブ。
ものすごくシンプルなやつ。

リバーブは苦手だが、がんばっていきましょう。

基本情報

ダウンロードはこちら。

インストール方法

Plugin Alliance Installation Managerというソフトからインストール

見た目はこんな感じ。

わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。

Input・Mix・Output・Bypass

左からInputゲイン、Mix、Outputゲインなんだが、なぜ、OutputがMixの下に表示されているのだ???
その隣がBypass。

リバーブにおいては、重要なやつ。

Program・Size・Reverb Time

Programで、PlateリバーブとRoomリバーブを選択できます。
SizeがSmallからLrageまで。
Reverb TimeがShortからLongまで。

ボタンのみのシンプルなやつ。
潔し。

こ、これは、いいかもしれない。
なんか、好きな感じ♪

ボタンだけというシンプルさは、いいのかもしれない。

Contour

低音と高音の強調でよいでしょうかね。

Predelay・Width・Monofier

Predelayは原音からリバーブ音が鳴るまでの時間。
Widthは、リバーブ音の広がり。
Monofierはリバーブ音の低音をモノラルにするやつ。

Ducker

ダッキングのダッカーですね。
原音に合わせて、リバーブ音の音量を下げるわけです。
原音が聴きとりやすくするわけです。

Amountで下げる量、Revoveryはダッキングした後、元に戻るまでの時間ですね。

まとめ

リバーブ苦手なんだけど、これまた、良い感じのプラグインですね。
リバーブにあまり興味がなかったので、良し悪しがよくわかりませんが、これは、結構いい気がするんですよねぇ。
もしかしたら、初心者向けだからなのかもしれませんけど・・・

価格

【定価】
75ドル

【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました