Kiloheartsの無料プラグインバンドル、KILOHEARTS ESSENTIALSに入っているレゾネーター。
KILOHEARTS ESSENTIALSは以前、有料だったのが、いつのまにか無料になっていた。
snapheapやmultipass、phaseplantなどに組み込むためのモジュール群なんだけど、単体でも十分使えるやつが多い。
前に、全部まとめて、何の説明もなしに紹介したのだが、改めて、1つずつ紹介してみようと思う。
まぁ、何の説明もなしにしたのは、説明するほど、難しいものがないからなんですけどね・・・
シンプルな機能しかないのですが、それ故に、重宝するプラグインたちです。
基本情報
ダウンロードはこちら。
KILOHEARTS ESSENTIALSのダウンロードはこちら。
インストール方法
Kilohearts Installerというソフトからインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
Settings Panel・バイパス
右上にマウスを持っていくと、三角ボタンが表示されます。
そこをクリックすると、Settings Panelが表示されます。
ここで、プリセットの選択ができます。
右端のさいころマークは、ランダムです。
左上の名前の横の青い四角が、電源ボタンになります。
オフにするとバイパスです。
・・・これ、プリセットないなぁ。
とりあえず、ランダム。
PITCH・Timbre
プリセットもないので、なんのこっちゃわかりませんね。
基本的に、このエフェクターは、特定の周波数でレゾナンスを加えるエフェクターです。
レゾナンスってのは、共振とも言いますね。
共振とは言え、元の音のピッチと無関係に、設定したピッチしか出ないので、果たして共振なのか、なんなのか。
とりあえず、一番でっかいところがピッチですね。
基本、音階で表示されますが、ものすごく低音になるとHzで表示されるみたい。
で、右側にあるのは、波形を見たらわかるように、ノコギリ波と矩形波ですね。
Decay・Intensity・Mix
Decayは入力信号が停止した後、共振がどれだけ持続するか。
Intensityは共振の強さ。
MixはDryとWetの割合ですね。
まとめ
使いどころが難しいですねぇ。
ピッチが固定されているので、今回は原音のピッチも変えずに行いました。
これが、ものすごくメロディックだと、不協和音にもなったりするんだろうなぁ。
さすがに、ずっとオートメーションを書くわけにはいかないからなぁ。
前にも書いたけど、Snap Heap内で使用すれば、ピッチと連動させて合わせられるから、単体では使いづらいプラグインかもしれませんね。
コメント