Blue Tubes Effects Packに入っているフェイザー。
基本的な感じのシンプルフェイザーですね。
フェイザー自体の説明が面倒くさいんですけどね。
現在、VST2しかないのですが、まぁ、別に使えないわけではありません。
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
インストールファイルでインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
STAGE
フェイザーって、位相をずらすんだけど、結果的にコムフィルターみたいになる。
さらに、このフィルターが動くようになっています。
Stageは、この櫛のようなやつの数の設定です。
ということで音を確認してみましょう。
RESONANCE・WIDTH
RESONANCEは、いわゆるレゾナンスですが、このプラグインの場合、フィルターの櫛の出っ張り部分が、細く上がっていく感じ。
WIDHTは音の広がりですが、フィルターの周波数を左右でずらすことで、疑似的に広げる感じになります。
COLOR・MIX・OUTPUT
COLORはトーン的なもので、フィルターを周波数が高い方へずらすようになっています。
MIXはDRYとWETの割合。
OUTPUTはアウトプットゲインですね。
LFO
ここまでは、コムフィルターの話ですね。
このコムフィルターをLFOを使って、周波数的に動かして初めてフェイザーと言えるだろう。
LFO自体は難しくなく、WAVEで波形を選んでRATEは動く速さ、DEPTHは動く幅ですね。
SYNCをオンにすると、DAWと同期します。
まとめ
LIMITERとBYPASSの説明を忘れてた・・・
まぁ、リミッターとバイパスです。
フェイザー、使いどころが難しいよなぁ。
ピンポイントで、こういう音がほしいときに使うぐらいなのかなぁ。
価格
【定価】
149ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2025年6月 34.99ドル(本家さま)
コメント