UFXシリーズのリバーブ。
そもそもUFXシリーズは、このリバーブからスタートしてるんですよね。
すでにこれだけ、2になってますね。
ということで、見ていきましょう。
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
UJAM APPというソフトからインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
Mix・FX Input Mix・Dual Mode
FX Input Mixは、リバーブのミックス。
下のMixは、後で説明する右側の白い部分のやつも含めたミックスですね。
で、Dual Modeをオンにすると、異なるリバーブを重ねるらしいんだけど、何を、どんな風に重ねてるんか、よくわからんのですけど。
Dimesion
Timeはリバーブ音の長さ。
Sizeは、部屋の大きさ。
Pre-Delayは、元の音とリバーブ音の時間差。
Early Refは初期反射の量ですね。
基本的なやつですね。
Mode
リバーブですので、いろいろなタイプのリバーブを用意してくれています。
Character
Diffusionは音の拡散の仕方ですね。
Dampingは高音の減衰で、上げると高音が速く減衰します。
Modulationはリバーブ音のピッチなどを揺らします。
Ducking・Freeze
Duckingは原音の音量が上がると、リバーブ音の音量を下げるやつ。
Freezeをクリックすると、リバーブ音を延々と繰り返すようになります。
Filter
フィルターですね。
フィルターも色々な種類が入っています。
Finisher
UJAMのFinisherですね。
Surprise・Small/Big
ランダム化ですね。
Small/Bigで変化の度合いを調整します。
Big側に回すと、大きく変化します。
まとめ
リバーブです。
まぁ、何の変哲もない、というか。
いつも思うのだけど、こうやって紹介すると、リバーブっていいよなって思う。
だいたい思うだけなんだけど・・・
価格
【定価】
39ドル(UJAM製品を持っているとクロスグレード価格あり)
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
–
コメント