無料のクリッパー。
ビッタリ0dBで止めてくれます。
ほんとビッタリ。
しかも、LUFSも表示してくれる。
無料とは思えないですね。
基本情報
ダウンロードはこちら。
インストール方法
インストールファイルでインストール
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
基本的な使い方
Thresholdは基準になる音量ですね。
この音量を超えると、圧縮を始める。
圧縮を始めるんだけど、リミッターじゃないので、歪みが加わる。
ちなみに、リミッターもクリッパーもある音量以上出さないプラグインですが、リミッターは歪みが出ない、クリッパーは歪みが出る
歪みって、少しであると、暖かみが加わるとか。
Input Gainはインプット音量ですね。
サチュレーション
クリッパーで加わる歪みとは別で、サチュレーションがあります。
サチュレーションも歪みを加えます。
PositiveとNegativeがある。
PositiveとNegativeの違い
公式によると、倍音、非倍音を追加すると書かれています。
じゃあ、Positiveが倍音で、Negativeが非倍音だろうと思うんだけど、念のために確認。
Positve
Negative
・・・変わんねぇ。
PositiveとNegativeを両方上げたらどうなるか。
奇数倍音だけになりました。
これ、合ってるのかなぁ。
まぁ、合ってるも何も、そうなってるんだもんなぁ。
つまり、Positiveだけ上げるのも、Negativeだけ上げるのも、変わらないんですね。
PositiveとNegativeを両方を調整することで、変化が出てくるようです。
じゃあ、なぜにPositiveとNegativeという名前にしたのか、よくわからんないんですけどね。
まぁ、無料ですから。
コメント