ボクの大好きなプラグイン。
名前の通りフィルターらしいのですが、
フィルターって何?何をフィルターしてるの?
って思っているボクですが、このプラグインが大好きです。
基本情報
ダウンロードはこちら。
見た目はこんな感じ。
わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。
音の確認
そもそも、OneKnobシリーズというのがありまして、
ただ「つまみ」を回すだけのプラグインのシリーズ。
だから、とてもシンプル。
これを使うとどうなるか、10、7、4ぐらいで聞いてみましょう。
ちなみに、このプラグインは10のときは効果がなく、
数字が小さくなる方が効果が大きくなります。
これ、どういう使い方をすればいいんでしょうねぇ。
本来の使い方がわかる人は、今ので、あぁ、こんな感じか、とわかったかと思います。
ボクはこれの何が好きかというと、オートメーションで変化をつけるのが好きなんで
す。
たとえば、このようなオートメーションの場合
※オートメーションって何?って思った方は、こちらへ
こんな感じになります。
特に、ボクはこの最後の感じが好きなんですよねぇ。
じわじわと上がっていって、最後にグワンみたいな。
ちなみに、左下に「resonance」ってのがあって、今、聴いてもらったのが「moderate」になってます。
「none」だとこんな感じ。
「high」
「extreme」
それぞれ、味がありますねぇ。
本来の使い方(?)での感じが気に入った方や、
ボクみたいな使い方が気に入った方は、
買ってみるのもよいのでは?
無料じゃないですけどね・・・
フィルターについて
[追記]
改めて、詳しく。
さて、最初に書いたころは、フィルターってなんだ?って思っていたのですが、いわゆるフィルターでした。
フィルターって何だ?っていう、最初にこれを書いたころのボクと同じように思われた方は、こちらで確認を。
で、フィルターの中でも、ローパスフィルターのプラグインです。
つまみは周波数の設定で、10が20Khz、0が100Hzぐらいで、Slopeが12dB/octではないかと思われます(マニュアルにも書いてないんですけど・・・)
で、Resonanceは、下の図(別のプラグインですが)の盛り上がっている部分ですね。
Noneは盛り上がりがなしで、moderate、high、extremeの順に山の高さが高くなっていきます。
ここが高くなると、カットしていく際に、カットする周波数あたりが強調されるので、あのような効果がでます。
一応、正確に書いてみたけど、最初に書いたころのボクのように、ただ楽しむのが正しい姿勢だと思います。
価格
【定価】
49ドル
【セール等の価格】※全てのセールを把握しているわけではないので、参考までに・・・
2021年11月 14.99ドル
2022年3月 24.99ドル
2022年11月 14.99ドル
2023年4月 24.99ドル
2023年6月 3630円
2023年8月 24.99ドル(本家さま)
2023年8月 24.99ドル(本家さま)
コメント