ぷらぐいん

ぷらぐいん

81.BABY AUDIO社の I Heart NYを使ってみよう♪ ~パラレルコンプレッション~ 有料プラグイン

パラレルコンプレッションを簡単に実現するプラグイン。パラレルコンプレッションという方法はニューヨークを中心に使われるようになったから、ニューヨークコンプレッションと呼ばれているらしいです。だから、名前にNYが入っているんですね。パラレルコン...
0
ぷらぐいん

80.Master Tones社のBritish Kolorizerを使ってみよう♪ ~真空管アンプ~ 有料プラグイン

AIを使って英国製真空管アンプをデジタル化したらしいです。無料配布されてたからとりあえずもらっといたんだけど、なんか、今、確認したら、すごい値段だった。マジか・・・無料配布はもらっとくものだな。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法...
0
ぷらぐいん

76.iZOTOPE社のPHOENIXVERBを使ってみよう♪ ~リバーブ~ 有料プラグイン

結構な値段のプラグインを無料でもらえた。プラグインは、ほんと価格があってないようなものだからなぁ。リバーブはあまり使わないし、使っても、今あるもので何とかするだろうから、無料でもらえなければ、手に入らなかっただろう。ということで、このブログ...
0
ぷらぐいん

75.AIR Music Tecnology社のThe Riserを使ってみよう♪ ~ライザー用シンセサイザー~ 有料プラグイン

久しぶりに面白いプラグインを見つけた。そうきたか!みたいな感じの。シンセサイザーと書いたんですが、シンセサイザーで合ってるのかなぁ。このプラグイン、何かと言うと、一応、楽器になるんだとおもうんですが、ライザーをつくるためだけの楽器です。ライ...
2
ぷらぐいん

74.Studio One付属プラグイン Phaser2を使ってみよう♪ ~フェイザー~

ボクはフェイザーが好きなんだということがわかった。そして、Studio Oneの付属プラグインはすごいと思う。フェイザーというのは、元の音に、位相を変えた音を足すことで不思議な音を出すものらしいが、ボクにはほとんど理解できない。ということで...
0
ぷらぐいん

69.Kilohearts社のKILOHEARTS ESSENTIALSを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~ 無料プラグイン

マルチエフェクターって書いたけど、正確には、エフェクターの集まりです。集まり?それも少し違うか。そもそも、Kiloheartsは、Snap HeapやMultipassやPhase Plantなどのホストプラグインをつくっています。そのホス...
0
ぷらぐいん

68.HY-Plugins社のHY-MBMFX2_freeを使ってみよう♪ ~3バンドマルチエフェクター~ 無料プラグイン

このプラグインは3バンドに分かれていて、それぞれに22のエフェクターのうちの1つを挿すことができます。ちなみに、HY-MBMFX2の無料版。だから、残念ながら制限があります。ちなみに有料版は3バンドごとに、エフェクターを5つ挿せる(無料版は...
0
ぷらぐいん

67.Studio One付属プラグイン Pedalboardを使ってみよう♪ ~マルチエフェクター~

ボクは楽器を使わないから正確には知らないけど、これ、エレキギターにエフェクトをかけるためのものだと思います。エレキギターにはエフェクターなんて内蔵していないから、外付けらしいですね。それを足で踏んで、スイッチを入れたり、切ったりする。それを...
0
ぷらぐいん

66.Studio One付属プラグイン Bitcrusherを使ってみよう♪ ~ビットクラッシャー~

そもそも、有料のビットクラッシャーを知った。デモで流れているのを聴いて、うわぁ、こんなの欲しいなぁと思った。いやいや、待て待て、とりあえず無料でもあるんじゃないか?ということで、見つけたのが、Krush。ということで、無駄にお金を使わなくて...
0
ぷらぐいん

65.Studio One付属プラグイン Limiter2を使ってみよう♪ ~リミッター~

Studio OneのProfessionalかArtistに付属しているLimiter2。結論から言えば、このLimiter2を持っているのならば、よくわからないうちに、市販のマキシマイザーを買ってはいけない!!音圧についてLimiter...
0
ぷらぐいん

62.cableguys社のshaperBox2を使ってみよう♪ ~3バンド マルチリズミックエフェクター~ 有料プラグイン

なかなか面白いプラグインを見っけ♪1つのプラグインのように書いていますが、7つのプラグインの集合体。TimeShaper2DriveShaperFilterShaper core2CrushShaperVolumeShaper6PanSha...
0
ぷらぐいん

60.tritik社のKrushを使ってみよう♪ ~ビットクラッシャー~ 無料プラグイン

これもまた、エグイ感じになるプラグイン。が、無料のくせに高性能。なぜ、これが無料?基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。プリセット...
0
ぷらぐいん

59.Camel Audio社のCamel Crusherを使ってみよう♪ ~ディストーション~ 無料プラグイン

挿せばエグイ音になるプラグイン(笑)こんなの、好きじゃない人は好きじゃない音なんじゃないだろうか。逆に、好きな人はとっても好きらしく、しかも無料ということで、使っている人は多いみたい。そして、Camel Audio社は既にないらしいのですが...
0
ぷらぐいん

57.DEVIOUS MACHINES社のDUCKを使ってみよう♪ ~ダッキング~ 有料プラグイン

サイドチェーンについては、このブログで頻繁に書いている。たぶん、ボクが好きなんでしょうね、あの感じ。ダッキングについてちなみに、正確には「ダッキング」です。サイドチェーンというのは、他の音をトリガーにして何らかのエフェクト等をかける手法です...
0
ぷらぐいん

56.Afroplug社のDrum VSTを使ってみよう♪ ~ドラム音源~ 有料プラグイン

たまたま見つけたプラグイン。アフリカンビート向けらしいけど、ドラム音源を持っている人にとっては、パーカッション音源として使ったらいいのかも。(追記)ずっと無料だと思っていたら、有料だった・・・基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法イ...
0
ぷらぐいん

55.UJAM社のGROOVEMATE ONEを使ってみよう♪ ~パーカッション音源~ 有料プラグイン

イントロセールで安かったので購入。と言っても、セールが終わっても、それほど高くないので、手軽に手に入れられるプラグイン。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法UJAM APPというソフトからインストール見た目はこんな感じ。わからない...
0
ぷらぐいん

54.reFX社のNEXUS3を使ってみよう♪ ~シンセサイザー~ 有料プラグイン

一応、シンセサイザーと書いたけど、シンセサイザーじゃないです。詳しくはこちら。まぁ、それはそれとて、有名なNEXUS3です。私は大好きです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法reFX Cloudというソフトからインストール見た目...
0
ぷらぐいん

52.sonible・Focusrite社のBALANCERを使ってみよう♪ ~オートEQ~ 無料プラグイン

これ以前、無料配布していてもらいました。前にもサラっと紹介しましたね。結構、性能が良くて、気に入って使っていたんだけど、パソコンをアップロードしたら、認証されなくなって、パスワードもわからなくなって、使えなくなってしまった。改めてインストー...
0
ぷらぐいん

51.schulz audio社のSpectrum2を使ってみよう♪ ~マルチチャンネル スペクトル アナライザ~ 有料プラグイン

アナライザーです。複数のトラックを同時に確認できる便利なやつです。基本情報ダウンロードはこちら。インストール方法インストールファイルでインストール見た目はこんな感じ。わからない言葉などが出てきたら、こちらで確認を。基本的な設定いや、書くこと...
0
ぷらぐいん

50.WAVESFACTORY社のTrackSpacerを使ってみよう♪ ~マルチバンドサイドチェーンコンプレッサー~ 有料プラグイン

タイトルにマルチバンドサイドチェーンコンプレッサーと書いたけど、公式ページによると「マルチバンドサイドチェーンコンプレッサーに似ていますが、はるかに強力で、透過的で、正確」らしいので、マルチバンドサイドチェーンコンプレッサーではないというこ...
0
タイトルとURLをコピーしました